更新日:2023年10月13日
ページID:130913
ここから本文です。
港区立小・中学校給食用物資納入事業者登録申請を受け付けています
登録制度の概要
港区では、令和5年4月から、港区立小・中学校給食費を区の歳入・歳出予算として管理します。(学校給食費の公会計化)
これまでは、学校給食の食材納入については、学校と事業者が契約し、学校から支払っていましたが、令和5年度からは区は事業者と契約し、区から支払うようになります。
公会計化に伴い、学校給食の安心安全な提供を行うため、学校給食用物資の品質、安定的な供給を確保する必要があることから、学校給食用物資の納入事業者の登録制度を定めました。
このため、令和5年度以降に港区内の小・中学校へ給食用物資の納入を希望する事業者は、「港区立小・中学校給食用物資納入事業者」への登録が必要となります。
登録有効期間
登録有効期間は、令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5年間とします。
なお、登録有効期間の途中で登録の申請(随時申請)をした場合は、登録完了日から令和10年3月31日までとなります。
業者登録要件
港区が発注する学校給食用物資納入に関して、学校給食の安心安全な提供を行うため、下記に掲げる要件等をすべて満たしている必要があります。
- 学校給食の目的である児童生徒の健全な発育及び教育に果たす役割を認識し、学校等と適宜連絡のうえ、適時適切な納入が可能なこと。
- 食品に関する法律及び諸規定が遵守されていること。
- 品質管理が確実に行われ、仕入・製造・保管・配送に至るまで、食品の安全と衛生管理が徹底されているとともに、従業員の衛生・健康管理が十分に行われていること。
- 仕入及び製造、加工能力等があり、学校給食の実施に必要な数量を確実に供給できること。
- 学校等が指定した方法、期日、時刻及び場所に納入できる配送能力を有していること。
- HACCPに沿った衛生管理に取り組んでいること。
配送地域区分
配送の対象となる学校は港区立小・中学校です。
登録申請の際は、配送可能地域(区内全域、各総合支所管内、特定校の指定)を選択してください。
※区内全域以外を選択する場合は、複数の区分を選択することが可能です。
詳しい地域区分については、「港区立小・中学校給食用物資納入事業者登録制度」にかかる申請要領をご確認ください。
登録区分
同一事業者が複数食材区分に登録することも可能です。
詳しい地域区分については、「港区立小・中学校給食用物資納入事業者登録制度」にかかる申請要領をご確認ください。
登録申請の方法
登録を希望する場合は、申請書に必要書類を揃え、下記の受付期間に窓口持参または郵送にて提出してください。
申請書の様式については、ページ下部よりダウンロードできます。
申請方法 | 受付期間 | 申請場所 |
窓口持参の場合 |
土曜・日曜・祝日を除く午前9時から午後5時まで |
〒105-8511 東京都港区芝公園一丁目5番25号 港区教育委員会学校教育部学務課 保健給食係あて(港区役所7階) |
申請から登録までの流れ
- 登録希望事業者が申請書類を港区教育委員会事務局学務課に提出します。
- 教育委員会事務局学務課は申請書類内容等の確認を行います。
- 教育委員会事務局学務課は登録要件を満たすことを確認した後、「港区立小・中学校給食用物資納入事業者認定通知書」を事業者に交付します。
※通知書の交付は申請受付日から1カ月程度かかります。また、申請書類の修正や追加提出を求める場合があることをご了承ください。
登録申請にあたっての注意事項
- 本登録は、港区立小・中学校へ給食用物資を納入する資格を得るためのものであり、港区からの給食用物資発注を確約するものではありません。
- 本登録は、港区立小・中学校へ給食用物資を納入する資格を得るためのものであり、区立幼稚園への納入は対象ではありません。
- 港区の契約事務規則等に則った請求方法等になりますので、区の指定様式の請書を使用していただくことになります。また、記載方法にもルールがありますので、ご理解・ご了承いただいたうえで、本登録の申請をお願いいたします。
申請書等のダウンロード
申請書等は、以下よりダウンロードできます。また、午前9時から午後5時まで、教育委員会事務局学務課保健給食係でも配布しています。(土曜・日曜・祝日は除く)
【申請書類】
【関係書類】
- 「港区立小・中学校給食用物資納入事業者登録制度」にかかる申請要領(PDF:518KB)
- 港区立小・中学校給食用物資納入事業者登録制度に関する説明会資料(抜粋版)(PDF:2,217KB)(令和5年1月に既存の納入事業者の皆様に対し説明会を開催しました)
契約の締結について
区と契約を締結するためには港区立小・中学校給食用物資納入事業者登録とは別に業者登録が必要となります。(詳細は「業者登録について」をご覧ください)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課保健給食係
電話番号:03-3578-2735
ファックス番号:03-3578-2759
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。