印刷
更新日:2024年5月24日
ページID:148190
ここから本文です。
港区内での創業を強力に支援 創業・スタートアップ支援事業補助金の受付を開始します
創業に必要な経費の一部を補助する「創業・スタートアップ支援事業補助金」の募集受付を開始します。区内の創業を積極的に支援し、区内産業の発展と地域経済の活性化につなげていきます。
創業・スタートアップ支援事業補助金
対象者
- 港区内に事務所等があること
- 港区産業振興課の商工相談(事前予約必須)を受け、創業計画書を作成すること
- 許認可等が必要な業種の場合、当該許認可等を受けているか、交付までに受けること
補助上限額・補助率
250万円を限度に補助対象経費の3分の2
※最大2年度にわたり補助金を交付(賃借料のみ)。初年度交付金額は最大160万円
募集期間
令和6年6月3日(月曜)~令和7年1月20日(月曜)※予算の範囲内で受付
補助対象経費
賃借料(初年度は最大3か月分)
事業を行う上で必要な港区内の事務所等の賃借料で、継続的に使用する物件が対象
1.店舗・事務所賃料
上限:120万円(月10万円×12か月)
2.コワーキングスペース等使用料
上限:18万7,200円(月15,600円×12か月)
設備費
事務所の改装工事費、備品等導入費
1.区内の事業所・店舗の外装・内装工事費用
2.区内事業所で使用する機械装置・工具・器具の調達・設置費用
上限:60万円(1.・2.合わせて)
広報費
新たに広告宣伝を行う費用
1.チラシ製作費等
2.広告掲載料等
上限:40万円(1.・2.合わせて)
ホームページ作成費
新たにホームページを作成する費用
※すでにホームページを持っている場合は対象外
上限:30万円
補助金交付までの流れ
- 創業計画書作成のための商工相談申込(予約制・電話受付)※初回面談は12月20日(金曜)まで
- 商工相談を受け、創業計画書を作成(面談3回程度)
- 創業計画書完成後、補助金交付申請書一式を郵送で提出
- 港区による審査・交付決定(1か月程度)
- 補助事業実施→事業終了後、実績報告書提出
- 港区による審査・額の確定(1か月程度)
- 補助金交付 ※賃借料は、翌年度に「更新」申請が必要
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課経営支援係
電話番号:03-6435-4613
ファックス番号:03-6435-4693
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。