更新日:2024年5月27日
ページID:148218
ここから本文です。
令和6年度「6.3安全な社会づくりを目指して」を開催します
平成18年6月3日、区立住宅シティハイツ竹芝で、エレベーターの扉が開いたまま上昇するという不具合による事故が発生し、同住宅に居住する当時16歳の高校生が亡くなりました。
区は、事故が発生した6月3日を、この事故を風化させることなく、区民全体がエレベーター等の安全対策について考えていく日とするとともに安全・安心を最優先していくという区の姿勢が今後も変わらないことを区の内外に示すため、平成30年に港区安全の日としました。
そして、港区安全の日の目的を多くの区民に知っていただき、身近な施設の安全について考えていただくため、事故のご遺族とその支援者からなる「赤とんぼの会」と区の共催により、平成30年度から「6.3安全な社会づくりを目指して」として、港区安全の日である6月3日に、献花式と講演会を行っています。
港区安全の日の目的
1 エレベーター事故を風化させないように、区民及び区職員がエレベーターをはじめ広く安全について考える機会とします。
2 安全に対する区の姿勢が今後も不変であることを区の内外に示します。
令和6年度「6.3安全な社会づくりを目指して」の開催概要
■開催日
令和6年6月3日(月曜)
【献花式】午後1時~8時30分
【講演会】午後6時~8時
■会場
区立障害保健福祉センター(港区芝一丁目8番23号)
■講演会
【講師】柳田 邦男 氏(ノンフィクション作家)
令和5年度「6.3安全な社会づくりを目指して」開催の様子
武井 雅昭 港区長
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課施設安全担当
電話番号:03-3578-2158
ファックス番号:03-3578-2539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。