更新日:2024年11月18日
ページID:155251
ここから本文です。
ヤングケアラー支援事業 短編映画「ツナガル」上映と吹奏楽部コンサート ツナガル未来にむけて を開催します!
区では、令和5年度に23区で初めて、独自のヤングケアラー支援ガイドラインを作成しました。それを教材とし、ヤングケアラー支援サポーター養成講座を開始し、これまで約80人のサポーターを養成するなど、様々なヤングケアラー支援に取り組んでいます。
より多くの人にヤングケアラーの現状を知ってもらい、考えていただくきっかけとなるように、家族のケアをする高校生の実話を元に制作された映画の上映と、映画の主人公と同世代の東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部によるコンサートを開催します。
概要
日時
令和6年11月24日(日曜) 午後1時30分~3時30分(開場:午後1時)
場所
赤坂区民センター 区民ホール
定員
300人(申込順)
対象
どなたでも
内容
第1部:オムニバス短編映画「ツナガル」の上映。
一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田恭子氏を招いて、映画製作にかけた思いとつながりの大切さについてのトークショーも開催します。
第2部:東海大学付属高輪台高等学校 吹奏楽部 コンサート
【ヤングケアラー支援サポーターのシンボルマーク】明治学院大学との連携で作成しました!
真ん中の新芽は子どもたちの明るい将来を表しています。その新芽をピンクと黄色のガーベラの花言葉である思いやりと優しさで囲みました。四つ葉の葉っぱのイメージのハートは我々支援サポーターの心です。サポーターの思いやりと優しさの心でケアラーの子どもたちの将来を支えていくという意味のシンボルマークです。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター地域連携担当
電話番号:03-5962-7211
ファックス番号:03-5962-7205
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。