「バリアフリーまち歩きMAP in 港区」
バリアフリーまち歩きMAP in 港区では、港区内の人気観光スポットをつなぐ12コースを紹介しています。
体の不自由な方やお年寄り、車いす・ベビーカー利用者などが気軽に観光スポットを巡ることができるよう、各施設の観光情報、バリアフリー情報に加え、移動経路上の注意点や移動のポイントなどを実際の写真を掲載し、地図上に分かりやすく表示しています。ぜひ、ご利用ください。
電子データはこちらをご覧ください
日本語版
- コースの紹介・データの見方など(PDF:1,906KB)
- A 芝コース(PDF:4,328KB)
- B 新橋コース(PDF:3,781KB)
- C 麻布コース(PDF:4,656KB)
- D 六本木コース(PDF:2,202KB)
- E 赤坂コース(PDF:4,336KB)
- F 青山コース(PDF:4,993KB)
- G 外苑コース(PDF:5,010KB)
- H 高輪コース(PDF:6,228KB)
- I 白金コース(PDF:5,776KB)
- J 港南コース(PDF:5,479KB)
- K 芝浦・台場コース(PDF:2,522KB)
- L 竹芝コース(PDF:4,569KB)
英語版(English)
- Welcome to Minato City!(PDF:1,033KB)
- Course Information/How to use(PDF:1,362KB)
- A Shiba Course(PDF:3,575KB)
- B Shimbashi Course(PDF:3,605KB)
- C Azabu Course(PDF:4,394KB)
- D Roppongi Course(PDF:2,434KB)
- E Akasaka Course(PDF:3,378KB)
- F Aoyama Course(PDF:4,189KB)
- G Gaien Course(PDF:4,634KB)
- H Takanawa Course(PDF:3,849KB)
- I Shirokane Course(PDF:4,818KB)
- J Konan Course(PDF:5,286KB)
- K Shibaura & Daiba Course(PDF:2,307KB)
- L Takeshiba Course(PDF:4,398KB)
中国語版(中文)
- 欢迎来到港区!/歡迎來到港區!(PDF:2,184KB)
- 地图的使用方法/地圖的使用方法(PDF:2,110KB)
- A 芝路径/芝路線(PDF:3,669KB)
- B 新桥路径/新橋路線(PDF:3,904KB)
- C 麻布路径/麻布路線(PDF:4,633KB)
- D 六本木路径/六本木路線(PDF:2,774KB)
- E 赤坂路径/赤坂路線(PDF:3,264KB)
- F 青山路径/青山路線(PDF:4,312KB)
- G 外苑路径/外苑路線(PDF:4,621KB)
- H 高轮路径/高輪路線(PDF:3,954KB)
- I 白金路径/白金路線(PDF:4,785KB)
- J 港南路径/港南路線(PDF:5,145KB)
- K 芝浦、台场路径/芝浦、台場路線(PDF:3,139KB)
- L 竹芝路径/竹芝路線(PDF:4,538KB)
韓国語版(한국어)
- 미나토구에 오신 것을 환영합니다!(PDF:1,020KB)
- 맵 사용법(PDF:3,089KB)
- A 시바 코스(PDF:3,910KB)
- B 신바시 코스(PDF:4,096KB)
- C 아자부 코스(PDF:4,603KB)
- D 롯폰기 코스(PDF:2,829KB)
- E 아카사카 코스(PDF:3,277KB)
- F 아오야마 코스(PDF:4,372KB)
- G 가이엔 코스(PDF:4,787KB)
- H 타카나와 코스(PDF:4,205KB)
- I 시로카네 코스(PDF:5,145KB)
- J 코난 코스(PDF:5,215KB)
- K 시바우라 다이바 코스(PDF:3,343KB)
- L 다케시바 코스(PDF:4,527KB)
バリアフリーまち歩きMAP in 港区
特徴1 徹底した現地調査を基に作成
港区社会福祉協議会、車いすとともに歩く会、港区観光ボランティアの会の方々と共に、区職員が観光スポットを繋ぐルートを巡りながら、施設のバリアフリーの対応状況、道路の段差や勾配の様子、休憩可能な場所などを実際に現地調査し、作成しました。
特徴2 魅力的な観光スポットを巡る12の観光ルート
観光名所、寺社仏閣、美術館・博物館、公園など多くの魅力的な観光スポットを厳選し、それらを巡る12の観光ルートを紹介しています。
特徴3 見どころや注意ポイントを分かりやすく表記
観光スポットの情報や見どころ、バリアフリー施設の設置状況だけでなく、観光ルートを巡るうえでの注意ポイントなどを写真等で分かりやすく示しました。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課観光政策担当
電話番号:03-6435-4661
ファックス番号:03-6435-4693