更新日:2025年5月9日
ページID:162342
ここから本文です。
目次
東京都議会議員選挙について
告示日:令和7年6月13日
投・開票日:令和7年6月22日
東京都議会議員選挙についての情報を随時更新します。
立候補する方へ
立候補予定者説明会
港区選挙区にて立候補を予定している人を対象に、届出手続き等ついて説明会を開きます。
事前の申し込みは不要です。直接会場に起こしください。
日時:令和7年5月1日(木曜日)午後2時から午後4時(予定)
会場:港区役所9階911~913会議室
入場制限:立候補予定者1人につき3人以内
立候補受付について
受付日時:6月13日(金曜日)(午前8時30分から午後5時)
受付場所:本庁舎9階911~913会議室(午前8時30分~午前10時)
本庁舎11階港区選挙管理委員会事務局(午前10時~午後5時)
なお、届出に関する様式などは、東京都選挙管理委員会(外部サイトへリンク)及び港区選挙管理委員会までお問い合わせください。
投票する方へ
投票できる方
次の2つの要件に該当する人は、港区の選挙人名簿に登録され、港区で投票することができます。
令和7年6月11日(水曜日)以降に投票所入場整理券を送付します。
投票所入場整理券に指定された投票所が記載されていますので、ご確認にうえ、投票所にお越しください。
1 年齢要件
平成19年6月23日以前に生まれた人
2 住所要件
(1)令和7年3月12日までに港区に転入の届出をし、6月12日時点で、引き続き港区に住んでいる人
(住民基本台帳に記録されていること)
(2)令和7年2月12日以降の都内転出であって、港区に引き続き3カ月以上住民登録されていた人
※(1)または(2)どちらかに該当する場合、住所要件を満たします。
区外から転入した人
令和7年3月13日以降に港区へ転入した人は、港区では投票できません。前住所地が都内の人は、前住所地で投票できる場合もありますので、前住所地の選挙管理員会へお問い合わせください。前住所地で投票する際は、港区発行の住民票(選挙用として無料で発行されます)をご用意ください。手続きの時間が短くなります。
区外に転出した人
令和7年2月12日以降に都内の他区市町村へ転出した人で、新住所地の選挙人名簿に登録されていない人は、港区に登録があれば港区で投票することになります。その際には、新住所地の住民票(選挙用として無料で発行されます)をご用意ください。手続きの時間が短くなります。
ただし、都外へ転出した人は投票できません。
※港区の選挙人名簿に登録されているか確認したい場合は、港区選挙管理委員会事務局までお問い合わせく ださい。
区内で転居した人
令和7年5月25日以降に区内転居の届出をした人は、前住所地の投票所で投票することになります。
投票所
お住まいの地域によって投票所が異なります。
該当の投票所をご確認の上、お越しください。
なお、芝地区総合支所(港区役所)1階ロビーにて共通投票所を開設します。
詳しくはこちら
期日前投票・不在者投票
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:選挙管理委員会事務局啓発・選挙係
電話番号:03-3578-2766
ファックス番号:03-3578-2774
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。