• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年6月25日

ページID:8066

ここから本文です。

申請方法

  • 窓口

高輪児童館外観

今月の予定(高輪児童館)

「たかなわハロウィンえんにち」実行委員募集!

内容

10月18日(土曜日)に行われる「たかなわハロウィンえんにち」で、お店をやってくれる人(実行委員)を募集します。

実行委員が中心となって行う楽しいおまつりです。

企画・準備から当日までおまつりを盛り上げよう!

日時

第1回実行委員会:7月16日(水曜日)

※第2回以降は、9月3日~10月15日の間の水曜日と「たかなわハロウィンえんにち」前日の10月17日(金曜日)に実行委員会を行います。

※時間は午後3時30分~4時30分です。

※水曜日が都合の悪い人は、相談してください。

対象

小学3年生以上

申込み

7月1日(火曜日)午後3時30分~

「スポーツのつどい」~卓球にチャレンジ!~

内容

講師が丁寧に卓球を指導してくれます。

日時

2日(水曜日)

1回目(初心者の部):午後2時00分~午後2時50分

2回目(経験者の部):午後3時00分~午後3時50分

3回目(経験者の部):午後4時00分~午後4時50分

対象

小学1年生以上

各回先着8名

講師 安田勝明さん(大田区卓球連盟)
申込み 受付中
持ち物 水筒、汗拭きタオル
その他 動きやすい服装で来てください。

「プラレールDay」

内容

広い遊戯室で、プラレールで遊べます。

日時

5日(土曜日)午前11時00分~午後3時00分

申込み

当日来てください。

「おもちゃの病院」

内容

壊れたおもちゃをドクターがなおしてくれます。

日時

7日(月曜日)午前10時00分~午後3時00分

対象 どなたでも
申込み

受付中

当日の午前中までに壊れたおもちゃを受付までお持ちください。

※修理代はかかりませんが、部品代がかかる場合があります。

「コマ名人になろう!」

内容

たけちゃんにコマを教えてもらえるよ。

コマ検定もあります!!

日時

7日(月曜日)午後3時30分~5時00分

対象 小学1年生以上
講師

武田勉さん(日本こままわし協会関東支部長)

申込み

申込みは不要です。当日来てください。

「ヨッシーの防犯☆パワーアップ教室」

内容

クイズやゲームでじぶんを守る力をパワーアップ。

日時

10日(木曜日)午後2時45分~3時45分

対象 小学1、2年生
講師

武田信彦さん(GO!GO!!市民防犯推進プロジェクト主宰市民防犯インストラクター)

申込み

6月30日(月曜日)午後3時30分~

「たかなわハッピーミュージック」

内容

リズムにあわせて、楽しくうたいましょう。

日時

14日(月曜日)午後3時30分~4時30分

対象 小学1年生以上
講師

生貝孝さん(ヤマハサウンドプランニング)

申込み

4日(金曜日)午後3時30分~

「中高生タイム」

内容

たくさん遊んだ後は、かき氷を食べて涼もう!

日時

16日(水曜日)午後5時30分~7時30分

対象

中学1年生~高校3年生

申込み

当日来てください。

その他

アレルギーがある人はご相談ください。

参加する人は、必ずお家の人に伝えてから来てください。

「はたけ隊」

内容

スイカとミニトマトのお世話をします。

ミニトマトが育っていれば収穫します。

またスイカの実がネットの外に出ないように柵を作ります。

日時

17日(木曜日)午後4時00分~4時30分

対象

小学1年生以上

申込み

当日来てください。(雨の時は順延します。)

「たかなわクッキング」

内容

47都道府県リレー!第3弾は岡山!

夏休みのお昼ご飯にピッタリ!!

ひるぜん風焼きそば&もものフルーツポンチをつくろう。

日時

23日(水曜日)

1回目:午後2時00分~2時50分

2回目:午後3時10分~4時00分

3回目:午後4時20分~5時10分

対象

小学1年生以上

各回先着8名

参加費

100円

※申込み時に持ってきてください。

※材料購入のため、17日(木曜日)以降の返金はできません。

申込み

9日(水曜日)午後3時30分~16日(水曜日)午後6時00分

持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク
その他

主に、中華麺、キャベツ、もやし、魚肉ソーセージ、味噌、焼肉のたれ、桃缶、ジュースを使用します。

食物アレルギーの心配がある方はご注意ください。

「セミの羽化親子観察会」

日時

17日(木曜日)午後6時20分~8時00分

※雨天の場合、18日(金曜日)に順延

場所 学童クラブ室及び高輪公園
対象

小学1年生以上の親子

先着15組(1組3名まで)

※乳幼児の参加はできません。また、途中からの参加もできません。

講師

斎藤秀生さん(株式会社地球工作所)

小宮山聡さん(一般社団法人自然環境研究センター)

申込み

7日(月曜日)午後3時30分~16日(水曜日)午後6時00分

※申込用紙は7月4日(金曜日)から児童館受付で配布します。

※保護者が記入した申込用紙を参加児童が持って来てください。

「工作室のつどい」

内容

いつもとちょっぴり違った、ふわふわスライムをつくろう。

日時

28日(月曜日)

1回目:午後2時00分~2時40分

2回目:午後2時50分~3時30分

3回目:午後3時40分~4時20分

4回目:午後4時30分~5時10分

対象

小学1年以上

各回先着8名

申込み

14日(月曜日)午後3時30分~

「(7月、8月)たかなわ水遊び場開放」

内容

屋上の簡易プールで遊びます。

開設日

7月23日(水曜日)、24日(木曜日)、29日(火曜日)、30日(水曜日)、31日(木曜日)

8月5日(火曜日)、7日(木曜日)、12日(火曜日)、13日(水曜日)、14日(木曜日)、19日(火曜日)、20日(水曜日)、21日(木曜日)

※天候や気温等により中止になる場合があります。

時間

男子:午後2時00分~2時45分

女子:午後3時00分~3時45分

対象

小学生

男女ともに各日先着10名

申込み

前日午前10時30分~

必ず参加する本人が申込んでください。

持ち物 水着、タオル、水泳帽、ゴーグル

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:高輪地区総合支所管理課高輪児童館

電話番号:03-3449-1642

ファックス番号:03-3449-0819