トップページ > よくある質問 > 暮らし・手続き > 届出・証明・住民の手続き > 港区から転出する場合、子どもに関する手当(児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当)の手続きは何が必要ですか。
更新日:2025年2月12日
ページID:1656
ここから本文です。
港区から転出する場合、子どもに関する手当(児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当)の手続きは何が必要ですか。
質問
港区から転出する場合、子どもに関する手当(児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当)の手続きは何が必要ですか。
回答
児童手当は港区に消滅届を提出してください。
児童扶養手当は港区に変更届を提出の上、転出先の担当課にお問い合わせください。
特別児童扶養手当は港区への提出書類はありませんので、転出先の担当課にお問い合わせ下さい。
提出書類等
児童手当:児童手当受給事由消滅届
児童扶養手当:変更届
届出窓口
来庁の場合:各総合支所区民課保健福祉係
郵送の場合:子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども給付係
※郵送対応は児童手当のみとなります。
届出人
受給者本人
届出方法
児童手当:来庁・郵送・マイナポータルによる電子申請
※郵送先
〒105-8511 港区芝公園1-5-25
港区役所子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども給付係
児童扶養手当:来庁のみ
※お住いの地区を管轄している総合支所区民課保健福祉係の窓口にてお手続きください。
受付時間
午前8時30分~午後5時
休日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
お問い合わせ先
各総合支所区民課保健福祉係
芝地区 03-3578-3161
麻布地区 03-5114-8822
赤坂地区 03-5413-7276
高輪地区 03-5421-7085
芝浦港南地区 03-6400-0022
子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども給付係
03-3578-2431(児童手当担当)
03-3578-2432(児童扶養手当担当)