• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > 方針・計画等 > 港区子ども・子育て会議 区民委員を募集します

印刷

更新日:2025年4月10日

ページID:162256

ここから本文です。

目次

港区子ども・子育て会議 区民委員を募集します

区では、保育園や幼稚園、子育て支援サービス等の充実に向けた、区の施策を総合的かつ計画的に推進していくため「港区子ども・子育て支援事業計画」を策定しています。

計画に基づく子ども・子育て支援施策の更なる充実に向け、計画の進捗等を審議する「港区子ども・子育て会議」の区民委員を募集します。

※港区子ども・子育て支援事業計画は、港区子ども・若者・子育て総合支援計画と一体として策定しています。

応募資格

以下の2つの条件を共に満たす方

1. 委員の任期中、港区に居住する、18歳以下の子どもの保護者

2. 区の子どもや子育て支援の取組について関心があり、かつ会議に出席できる方

※港区では、同一の方が就任できる付属機関等の数は3つまでとなります。その数を超えていた場合は、選定対象外となります。

募集人数

5人以内

任期

2年(令和7年7月1日から令和9年6月30日までを予定)

会議の開催予定

年4回程度、主に平日夜間(午後6時30分以降)の開催を予定

(1回当たりおおむね2時間。必要な方には未就学児を対象とした一時保育を行います。)

※開催回数及び開催時間は変更になる場合があります。

※開催方法は参集会議のほか、書面会議やMicrosoftTeamsを活用したWEB会議になる可能性があります。インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンのご用意をお願いする場合がありますので、ご承知おきください。

活動内容

子どもや子育て支援に関する専門的知識や経験を有する他の委員とともに、次の事項について審議していただき、ご意見をいただきます。

・「港区子ども・子育て支援事業計画」の進捗に関すること

・幼稚園や保育園、こども誰でも通園事業などの利用定員に関すること

・その他、子どもや子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項

・区長の諮問に対する答申に関すること

※これまでの子ども・子育て会議の議題や議事要旨はこちらでご覧いただけます。

報酬等

会議出席ごとに、区で定める基準に基づき報酬及び旅費をお支払いします。

応募方法

提出書類

応募申込書(ワード:37KB)(必要事項、400字程度の応募の理由及び港区子ども・若者・子育て総合支援計画について関心のある取組を記載)

提出方法

① 郵送、直接持参

応募申込書に必要事項を記入し、〒105-8511 港区芝公園1-5-25 子ども政策課子ども政策推進係に提出してください。

応募申込書は、港区ホームページからダウンロードできるほか、子ども政策課子ども政策推進係で配布します。

② 電子申請

https://logoform.jp/f/UE7g6(外部サイトへリンク)から申請してください。

応募期限

郵送・電子申請

令和7年5月7日(水曜日)必着

直接持参

令和7年5月7日(水曜日)午後5時まで

選考

書類審査による1次選考後、1次選考を通過した方に対して面接審査による2次選考(令和7年5月下旬から6月上旬予定)を実施し、男女比や居住地区等の偏り、子ども・子育て会議の委員経験等を総合的に判断したうえで決定します。なお、選考結果は書面により通知します。

その他

※ 応募資格審査のため、住民基本台帳等により、住民記録を確認することがあります。

※ ご記入いただいた個人情報につきましては、港区個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき適正に管理するとともに、委員の選考以外の目的で使用することはありません。

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係

電話番号:03-3578-2680

ファックス番号:03-3578-2384