• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年10月1日

ページID:39327

ここから本文です。

みなと相談ねっと(ロゴ)

みなと相談ねっと

<システムメンテナンスのお知らせ>

携帯電話番号での登録については2025年10月3日(金)頃に対応が完了する予定です。電話番号での登録を希望する方は、後日お試しください。

※メールアドレスでの登録、相談はできます。

 

こどももおとなも使える「みなと相談ねっと」があります 

「みなと相談ねっと」は、港区に住んでいる18歳未満の子ども、18歳未満の子どもがいる保護者(妊娠している方含む)なら誰でも、スマートフォン、パソコン等から登録して、相談ができます。

※2025年10月1日から、今まで「みなと子ども相談ねっと」と「港区おとなの子育て相談ねっと」の2つに分かれていた相談先が、1つにまとまりました。

「みなと相談ねっと」の入り口はこちら!

みなと相談ねっとロゴhttps://minato-kosodate.net/public/

(外部サイトへリンク)

https://minato-kosodate.net/public/(外部サイトへリンク)

そうだんをするみなさんへ(こども) 

ひとりでなやんでいること、だれにも話せなくて困っていることはありませんか?

  • あなた自身が、みなと相談ねっと(メール)、電話、直接会ってなど、いろいろな方法で相談できます!
  • あなたの秘密は守ります。
  • 本当の名前を言わなくてもだいじょうぶです。
  • あなたの相談にきちんと答えるため、回答には2、3日かかります。(遅くても1週間以内に回答を送ります。)
  • すぐに相談の答えがほしい時は、電話か会って相談をしてください。

電話や会って相談するには・・・

  • 港区子ども家庭相談ダイヤル 03-5962-7215
  • 場所:港区子ども家庭総合支援センター(港区南青山5-7-11)
  • 時間:
    月曜~金曜 午前8時30分~午後6時、土曜 午前8時30分~午後5時まで (日曜・祝日・年末年始を除く)

    「みなと相談ねっと」の使い方

    初めて利用するときには、登録が必要です。むずかしい時は大人に読んでもらってくださいね。

  • みなと相談ねっと(外部サイトへリンク)」にアクセスして、「こどもの相談はこちら」を選ぶ。
  • 初めての時は「はじめて利用する人はこちら」を選んで、登録をする。
  • 2回目からは、登録したメールアドレスまたは携帯電話番号と、パスワードを入れてから「ログイン」を押す。
  • マイページの「新しく相談する」から、話したいことを入力できます。
  • <メールアドレスで登録する方へ>

     迷惑メールなどのフィルターをかけている場合は、ohanashi@minato-soudan.netからのメールが受信できる設定にしてください。

    <電話番号で登録する方へ>

     SMS(ショートメッセージサービス)の受信設定をしている場合は、03-5962-7215からのSMSを受信できる設定にしてください。

相談をするみなさんへ(おとな) 

子育てについて、一人で悩んでいること、誰にも話せなくて困っていることはありませんか?

子育てに関する悩みや不安について相談を24時間受付しています。

  • 名前を言わなくても相談できます。
  • 相談ねっと(メール)、電話、面談など、色々な方法で相談できます。
  • あなたの秘密は守ります。気軽にご相談ください。
  • あなたの相談にきちんと答えるため、回答には2,3日かかります。(遅くとも1週間以内に回答を送ります)
  • すぐに回答をご希望される場合は、電話か面談でご相談ください。

電話や会って相談するには・・・

  • 港区子ども家庭相談ダイヤル 03-5962-7215
  • 場所:港区子ども家庭総合支援センター(港区南青山5-7-11)
  • 時間:
    月曜~金曜 午前8時30分~午後6時、土曜 午前8時30分~午後5時まで (日曜・祝日・年末年始を除く)

「みなと相談ねっと」の使い方

初回利用時には、登録が必要です。

  1. みなと相談ねっと(外部サイトへリンク)」にアクセスして、「おとなの相談はこちら」を選ぶ。
  2. 初回利用時は「はじめて利用する人はこちら」を選んで、登録をする。
  3. 2回目からは、登録したメールアドレスまたは携帯電話番号と、パスワードを入れてから「ログイン」を押す。
  4. マイページの「新しく相談する」から、相談を入力できます。

<メールアドレスで登録する方へ>

 迷惑メールなどのフィルターをかけている場合は、ohanashi@minato-soudan.netからのメールが受信できる設定にしてください。

<電話番号で登録する方へ>

 SMS(ショートメッセージサービス)の受信設定をしている場合は、03-5962-7215からのSMSを受信できる設定にしてください。

きんきゅうの時の電話番号(こども) 

もしあなたが、きんきゅうで困っている時や、すぐに電話したい時は下の電話番号にかけてください。

(下のみどり色の文字の順番で書いています。)

(0)しせつ、相談先の名前<話ができる方法>
  • 内容:話ができる内容
  • 番号:電話番号
  • 時間:電話ができる時間
(1)港区子ども家庭支援センター<電話><会って>
  • 内容:いじめ・不登校・子ども本人の悩み など
  • 番号:子ども家庭相談ダイヤル 03-5962-7215
  • 時間:月曜~金曜:午前8時30分~午後6時、土曜:午前8時30分~午後5時 ※祝日・年末年始を除く
(2)港区子ども家庭支援センター<電話><会って>
  • 内容:子どもに関する相談
  • 番号:保健師・心理士の専門相談 03-5962-7202
  • 時間:
  • (保健師)火曜、木曜、土曜 午前9時~午後1時、午後2時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く
  • (心理士)月曜~土曜 午前9時~12時、午後1時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く
(3)港区立教育センター<電話><会って>
  • 内容:いじめ・不登校・学校や友達とのことの悩みなど
  • 番号:<電話>03-5422-1546、<会って>03-5422-1545
  • <電話>月曜~金曜 午前9時~午後7時、土曜 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く
  • <会って>月曜~金曜 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く
(4)港区児童相談所<電話>
  • 内容:虐待相談
  • 番号:港区児童虐待相談ダイヤル 0120-483-710(フリーダイヤル)
  • 時間:年中無休24時間対応
(5)東京都いじめホットライン<電話>
  • 内容:いじめ相談
  • 番号:0120-53-8288
  • 時間:年中無休24時間対応
(6)24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)<電話>
  • 内容:いじめ相談
  • 番号:0120-0-78310
  • 時間:年中無休24時間対応
(7)子どもの人権110番(法務省)<電話>
  • 内容:いじめや体罰等の人権侵害の相談など
  • 番号:0120-007-110
  • 時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分 ※祝日・年末年始を除く
(8)警視庁大森少年センター<電話><会って>
  • 内容:非行問題・自分の悩みなど
  • 番号:03-3763-0012
  • 時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分 ※祝日・年末年始を除く
(9)警視庁少年相談室ヤングテレホンコーナー<電話>
  • 内容:非行問題・自分の悩みなど
  • 番号:03-3580-4970
  • 時間:年中無休24時間対応
(10)東京若者ヘルスサポート(わかさぽ)<電話>
  • 内容:思春期特有の健康上の悩み(性に関することも含む)に関する相談
  • 番号:0120-372-463
  • 時間:水曜 午後3時~午後8時、日曜 午前9時~午後2時

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター相談支援係

電話番号:03-5962-7213