トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年6月 > 広報みなと2024年6月21日号 トップページ > 広報みなと2024年6月21日号 おしらせボード 講座・催し物
更新日:2024年6月21日
ページID:149999
ここから本文です。
広報みなと2024年6月21日号
おしらせボード
講座・催し物
ご近所ラボ新橋10周年「オープンラボ2024」
地域のボランティアとともに運営する交流拠点の10年の歩みを、芝居を交えてユニークにお伝えします。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
6月30日(日曜)午後1時から午後4時 |
ところ |
きらきらプラザ新橋 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
芝地区総合支所協働推進課地区政策担当 |
地域高齢者支え合い講座「アロマとふれあいのケアを学びましょう」
アロマテラピーの基礎と高齢者や認知症状のある人へのハンドマッサージの実技等を学びます。
対象 |
区民 |
---|---|
とき |
7月19日(金曜)午後1時30分から午後4時 |
ところ |
三田いきいきプラザ |
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
申し込み |
電話・ファックスまたはメールで、氏名・住所・年齢・電話番号を、7月12日(金曜)までに、医療法人財団百葉の会へ。 |
担当課 |
芝地区総合支所区民課保健福祉係 |
2024夏!体験ボランティア
対象 |
説明会およびボランティア活動体験に参加できる小学生以上の人 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月24日(水曜)から8月31日(土曜) |
||
体験メニュー |
7月1日(月曜)以降に、社会福祉法人港区社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
|
||
費用 |
無料 |
説明会
とき |
(1)7月7日(日曜)午前10時から午前11時30分、午後2時から午後3時30分 |
||
---|---|---|---|
ところ |
麻布地区総合支所 |
||
定員・募集人員 |
各30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)で、住所・氏名・年齢(学校名・学年)・電話番号・希望日時・メールアドレスを、7月1日(月曜)から各説明会の前日(祝日を除く月曜から金曜)に、社会福祉法人港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係へ。
|
ボランティア・スキルアップ講座「やさしい日本語で心のバリアフリーを」
対象 |
両日ともに参加できる区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月24日(水曜)・7月31日(水曜・全2回)午前10時から午後0時30分 |
||
ところ |
港区国際交流協会(北青山一丁目6番3号 都営北青山一丁目アパート3号棟地下1階) |
||
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、7月19日(金曜)までに、住所・氏名・電話番号を、社会福祉法人港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係へ。
|
知って得する活用講座~成年後見制度について~
対象 |
区民 |
---|---|
とき |
7月17日(水曜)午後2時から午後3時30分 |
ところ |
白金台区民協働スペース |
定員・募集人員 |
25人(申込順) |
申し込み |
電話または直接、高輪地区高齢者相談センターへ。 |
精神保健福祉講座「障害者差別解消法をみんなで考えよう」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
7月27日(土曜)午後2時から午後4時 |
||
ところ |
(1)精神障害者支援センター |
||
定員・募集人員 |
(1)30人(区内在住・在勤・在学者優先)(申込順) |
||
申し込み |
電話で、前日までに精神障害者支援センターへ。申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
第3回みなとバリアフリーコンサート
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
7月30日(火曜)午前10時30分から午前11時30分 |
ところ |
障害保健福祉センター |
定員・募集人員 |
80人 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
電話・ファックスまたはメールで、障害保健福祉センターへ。 |
アピアランス(外見)ケア すみれサロン
対象 |
がん患者およびその家族 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月4日(木曜)午前10時から午前11時 |
||
ところ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
||
申し込み |
当日直接会場へ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
ういケアみなと がん制度大学「60代のがん治療と仕事の継続と年金のもらい方のながれ」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
7月19日(金曜)午後6時から午後7時 |
||
ところ |
(1)がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
(1)10人(申込順) |
||
申し込み |
(1)電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。(2)がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)から申し込めます。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
禁煙相談員によるミニ講話
講話後、個別相談もできます。
対象 |
禁煙をしたい区民(家族のみの参加も可) |
---|---|
とき |
7月10日(水曜)午前9時30分から午前10時30分(予約制) |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
電話で、前日までに、みなと保健所健康推進課健康づくり係へ。 |
あきる野環境学習「沢散策と川魚のつかみどり」
対象 |
小学生以上の区民 |
||
---|---|---|---|
とき |
(1)8月3日(土曜)午前8時30分から午後5時30分頃(午前8時15分区役所集合、往復バスで移動) |
||
ところ |
みなと区民の森(あきる野市) |
||
定員・募集人員 |
各40人(抽選) |
||
費用 |
1人当たり2,500円 |
||
申し込み |
電話またはファックスで、(1)7月1日(月曜)まで、(2)7月2日(火曜)から7月16日(火曜)に、株式会社阪急交通社東京団体支店営業三課(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時30分から午後5時30分)へ。 株式会社阪急交通社特設ページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
||
問い合わせ |
環境課地球環境係 |
オンライン講座「年齢だから・・・で片付けない 泌尿器科医に聞く、今から知りたい男性更年期」
オンラインツール(Zoom)を使用して行います。
対象 |
区内在住・在勤・在学者またはテーマに関心のある人 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月24日(水曜)午後7時から午後9時 |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは直接、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
第一回国際理解講演会「海の流れの話」
海や地球の環境についてのさまざまな問題を考えます。
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月20日(土曜)午後2時から午後4時 |
||
ところ |
リーブラホール(みなとパーク芝浦1階) |
||
定員・募集人員 |
150人(申込順) |
||
申し込み |
港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)の申し込みフォームまたは郵送で、往復はがきに講座名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を明記の上、7月12日(金曜・消印有効)までに、〒105-0004新橋三丁目16番3号港区立生涯学習センター3階 港ユネスコ協会へ。 |
||
問い合わせ |
港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時30分から午後5時)
|
||
担当課 |
生涯学習スポーツ振興課生涯学習係 |