トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年4月 > 広報みなと2025年4月15日号 トップページ > 広報みなと2025年4月15日号 おしらせボード 講座・催し物
更新日:2025年4月15日
ページID:162419
ここから本文です。
目次
広報みなと2025年4月15日号
おしらせボード
講座・催し物
まち歩きツアー「青山霊園巡り-「青山」の地名の由来を知り、近代に活躍した著名人のお墓を訪ねる-」
対象 |
小学生以上で、全行程歩ける人 |
||
---|---|---|---|
とき |
5月18日(日曜)午前10時から正午 |
||
コース |
地下鉄銀座線外苑前駅(集合)→梅窓院→青山通り→青山霊園管理所→志賀直哉墓→斎藤茂吉墓→大久保利通墓→上野英三郎墓→乃木希典墓→尾崎紅葉墓→長岡安平墓→佐野きみ墓(鳥居坂教会共同墓地)→小村寿太郎墓→田中久重墓→津田仙墓→佐野常民墓→松方正義墓→高木兼寛墓→キヨッソーネ墓(外人墓地)→青山霊園管理所(解散) |
||
定員・募集人員 |
20人(抽選) |
||
申し込み |
港区観光協会ホームページ(外部サイトへリンク)または郵送で、往復はがきにツアー名、申し込み人数(2人まで)、申込者全員の住所・氏名・年齢・日中連絡のつく電話番号を明記の上、5月1日(木曜・必着)までに、〒108-0014芝五丁目36番4号札の辻スクエア8階 一般社団法人港区観光協会「港区観光ボランティアガイド担当」へ。5月12日(月曜)までに当落通知を送付します。
|
||
問い合わせ |
港区観光協会ボランティアガイド担当(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時から午後5時) |
ハンガリー大使館主催「ハンガリー・ティマール民族舞踊団日本公演in港区~ハンガリーに浸れるナイト~」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
4月25日(金曜)午後7時から午後8時30分(午後6時30分開場) |
||
ところ |
リーブラホール(みなとパーク芝浦1階) |
||
定員・募集人員 |
150人(申込順) |
||
申し込み |
申し込みフォーム(外部サイトへリンク)またはリスト・ハンガリー文化センターホームページから、4月23日(水曜)午前10時までに、お申し込みください。
|
||
問い合わせ |
リスト・ハンガリー文化センター(受付時間:平日午前11時から午後5時) |
||
担当課 |
地域振興課国際化推進係 |
ウズベキスタン共和国大使館主催「サマルカンド~シルクロード文化の中心地」
ウズベキスタンミュージシャンによる伝統的な歌や楽器の演奏、伝統舞踊をお楽しみください。
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
4月28日(月曜)午後6時30分から午後8時(午後6時開場) |
||
ところ |
高輪区民センター |
||
定員・募集人員 |
150人(申込順) |
||
申し込み |
申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、お申し込みください。
|
||
問い合わせ |
ウズベキスタン大使館文化部(受付時間:平日午前10時から午後5時) |
||
担当課 |
地域振興課国際化推進係 |
駐日イタリア大使館の庭園を公開します
庭園の新緑が美しい季節に、貴重な史跡が残る日本庭園の見学をお楽しみください。
対象 |
18歳以上どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
5月10日(土曜)・5月11日(日曜)いずれも午前10時から午前11時、午前11時30分から午後0時30分 |
||
ところ |
イタリア大使館公邸(三田二丁目5番4号) |
||
定員・募集人員 |
各30人 |
||
申し込み |
電話で、4月15日から4月22日(火曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。
|
||
担当課 |
地域振興課国際化推進係 |
港区華道茶道連盟 2025年いけばな展
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
5月10日(土曜)午後1時から午後5時 |
ところ |
伝統文化交流館 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
港区華道茶道連盟事務局 |
地域福祉活動・ボランティア活動 パワーアップ塾「あなたの活動のきっかけをつくろう」
対象 |
区内在住・在勤・在学で、地域の福祉活動に関心がある人 |
||
---|---|---|---|
とき |
(1)5月18日(日曜)午前10時から午後4時 |
||
ところ |
(1)高輪区民協働スペース |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、住所・氏名・電話番号を、5月12日(月曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係(みなとボランティアセンター)へ。
|
ひきこもり学習会「座談会~ひきこもりについてあれこれ聞いてみよう~」
対象 |
区内在住・在勤・在学で、ひきこもり等の生きづらさを抱えた人やその家族・支援者 |
||
---|---|---|---|
とき |
5月24日(土曜)午後1時30分から午後3時30分 |
||
ところ |
芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階) |
||
定員・募集人員 |
20人(当事者やその家族優先の申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、氏名・電話番号を、5月21日(水曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会地域福祉係へ。
|
ボランティア入門講座
漢方薬剤師の講師をお呼びして、ボランティアの話と入浴剤手作り体験をします。
対象 |
ボランティア活動に関心のある人(子連れでの参加歓迎) |
||
---|---|---|---|
とき |
5月24日(土曜)午後1時30分から午後4時
|
||
ところ |
麻布地区総合支所 |
||
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
||
費用 |
100円(材料費) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、住所・氏名・メールアドレス・電話番号を、5月16日(金曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係(みなとボランティアセンター)へ。
|
みんなの健康教室「予防と備え」
胃がんやピロリ菌の予防と備えに関するテーマや、難病やがんになった際の制度について、医師とソーシャルワーカーが講演します。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
5月17日(土曜)午後2時から午後3時15分(午後1時30分開場) |
ところ |
東京慈恵会医科大学附属病院外来棟1階カンファレンスルーム(西新橋三丁目19番18号) |
定員・募集人員 |
50人(会場先着順) |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
東京慈恵会医科大学附属病院患者支援・医療連携センター |
がんを患った人や家族のための出張くつろぎカフェ
対象 |
がん患者の家族 |
||
---|---|---|---|
とき |
5月24日(土曜)午後1時30分から午後3時30分 |
||
ところ |
青松寺(愛宕二丁目4番7号) |
||
定員・募集人員 |
12人(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
アピアランス(外見)ケア すみれサロン~ウィッグのお手入れ教室~
対象 |
がん患者 |
||
---|---|---|---|
とき |
5月22日(木曜)午前10時から午前11時 |
||
ところ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
3人(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
リーブラ主催オンライン講座「誰にでも起こり得る『セルフ・ネグレクト』」
オンラインツール(Zoom)を使用して行います。
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
5月25日(日曜)午後2時から午後4時 |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは直接、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|