• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2023年5月2日

ページID:8764

ここから本文です。

区の木、区の花

区の木 ハナミズキ

【北米原産 ミズキ科 外来種  落葉広葉樹】
ハナミズキは東京市からワシントン市に贈った桜のお返しとして、大正4年に渡来し、 国際交流の橋わたしをした木です。成木は5メートル~7メートル位になります。春には白やピンクの花が咲き、秋には赤い実、紅葉も美しく、小鳥も集まります。

写真:区の木 ハナミズキ

区の花 アジサイ

【日本(関東南部)原産 ユキノシタ科 落葉広葉樹1.5メートル~2.0メートル】
アジサイには、ガクアジサイとタマアジサイなどがあります。関東地方に古くから自生し、花の色が雨などにより変化します。シーボルト博士が楠本お滝に贈ったことにちなみ、学名に「オタクサ」とつけられている国際性も豊かな花です。

写真:区の花 アジサイ

区の花 バラ

【日本、中国、欧州原産 バラ科 常緑落葉低木つる】
バラは香りのよい色あざやかな花で種類も豊富です。日本にも古くから自生するノイバラがあります。現在栽培されているものの多くは外国から渡来し、明治20年には芝公園に「バラ園」が作られた記録があり、国際性豊かな花です。

写真:区の花 バラ

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部環境課緑化推進担当

電話番号:03-3578-2111(内線:2330)