ここから本文です。

更新日:2024年3月25日

住まいの衛生

みなと保健所では皆さんの快適な居住環境づくりのアドバイスを行っています。

お気軽にご相談ください

室内の環境が悪くなってしまうと、

  • カゼやインフルエンザなどの病気
  • ダニやカビが原因のアレルギー疾患
  • 化学物質を吸い込んでしまうことによる体調不良

等のリスクが高まります。

室内の環境は適正な管理をすることで、より快適な状態にすることができます。不安なことがあればご相談ください。職員がお宅に伺って簡単な調査を行うこともできます。

シックハウス症候群にご注意ください

シックハウス症候群とは、居住内(新築住宅や家具購入時など)で発生する化学物質等により引き起こされる健康面の不調の総称のことです。

新築住宅や新しい家具に使われている建材(内装材、接着剤、溶剤など)、衣類の防虫剤・殺虫剤等には様々な化学物質が含まれています。これらの化学物質が原因で、シックハウス症候群を発症すると、目がチカチカする・鼻水が出る・疲れやすい等の症状を生じることがあります。化学物質が人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋に住んでいてもシックハウス症候群が全く発症しない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいます。

現代の住宅は気密性の高い造りのため、化学物質による住居内の空気環境の悪化が起こりやすくなっています。

シックハウス症候群を防ぐためには、窓を開けたり、24時間換気システムを活用するなど十分な換気を実施することが重要です

香りのエチケット

香りを強調したシャンプーや衣料用洗剤・柔軟剤などの匂いが苦手な人もいます。自分にとって快適な香りでも、周囲には不快に感じたり体調に影響がある人がいるかもしれません。香り付き商品を使用するときは、ご自身の健康のためにも過剰に使用しないなどの注意をお願いします。

パンフレットをご活用ください

保健所では下記のパンフレットを配布しています。

  • 乳幼児と住まいの環境
  • 住まいの空気(換気をしましょう)
  • 住まいの空気その2(化学物質の注意点)
  • 空気清浄器(しくみとつかうときの注意)
  • 防虫剤(使うときに注意すること)
  • お部屋のほこりを吸い込むと…(お部屋のほこり対策をしましょう)
  • 室内で発生するダニ(その退治と予防)
  • 室内の結露(部屋の湿度をじょうずに管理しましょう)
  • 室内のカビ(湿度管理に注意しましょう)
  • 水のはなし(あなたが飲んでいるのはどんな水)
  • 浄水器(しくみと衛生的な使い方)
  • 赤水(原因とその対策)
  • 飲み水の衛生管理(あなたのビルの水は大丈夫ですか)
  • ペットと暮らすときは

 

家の中のダニ対策

ダニは口や鼻から吸い込んでアレルギーを起こす吸入性のアレルゲンで、室内環境における最も注意の必要なアレルゲンの一つです。ダニアレルゲンはダニの繁殖のピーク期にあたる夏から秋にかけて最も多くなります。一般家庭では、布団、カーペット、畳、ぬいぐるみなどが繁殖しやすい場所です。

ダニアレルゲン回避のポイント

床面をダニが繁殖しにくい素材にする

床材はフローリングが理想的です。ダニはカーペットや畳など潜り込みやすい場所を好みます。

床面への掃除機がけを行う

床の掃除機がけはできるだけ毎日行いましょう。1平方メートルあたり20秒以上の時間をかけて丁寧に行いましょう。

寝具の管理を適切に行う

ダニは乾燥に弱いので、布団は天日干しまたは布団乾燥機を用いてよく乾かしましょう。布団を干した後、布団をたたくと、布団表面にダニアレルゲンが浮き上がるため、寝ている時に吸い込み、症状を悪化させることがあります。布団を干した後は、掃除機がけを行うことでダニアレルゲンを減らすことができます。

ご自宅のダニアレルゲン検査をしてみませんか

申し込みはお電話で

みなと保健所生活衛生課生活衛生相談係まで、電話でお申し込みください。

電話番号03-6400-0043

検査の方法

申し込まれた方に専用の袋(ご家庭の掃除機につけてダニを集める袋)と、使い方の説明書をお送りします。ご自宅のカーペットや布団のホコリを採取しご郵送ください。測定結果は郵送でお知らせします。

※検査は無料ですが、集めたホコリを郵送していただく時に郵送料(84円切手を貼付)がかかります。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:みなと保健所生活衛生課生活衛生相談係

電話番号:03-6400-0043

〒108-8315
港区三田1-4-10