トップページ > 暮らし・手続き > 食品・環境衛生・民泊 > 食品等の安全 > 普及啓発 > みなと食品衛生だよりバックナンバー
印刷
更新日:2022年4月21日
ページID:20458
ここから本文です。
みなと食品衛生だよりバックナンバー
みなと食品衛生だより 第24号(2017年11月発行)
掲載内容
- 知っておこう!ノロウイルスの特徴と対策
- 腸管出血性大腸菌の食中毒に注意!
みなと食品衛生だより 第23号(2017年2月発行)
掲載内容
- 災害時の食中毒予防
- おいしく安全にお肉を食べましょう
みなと食品衛生だより 第22号(2016年11月発行)
掲載内容
- 「ノロウイルス」による食中毒に注意しよう!
- 生でお肉を食べないで
みなと食品衛生だより 第21号(2016年7月発行)
掲載内容
- 魚による食中毒
- 平成27年度港区食品衛生監視指導の結果
みなと食品衛生だより 第20号(2016年2月発行)
掲載内容
- 災害時の食品衛生
- 寄生虫による食中毒
みなと食品衛生だより 第19号(2015年10月発行)
掲載内容
- ノロウイルスによる食中毒
- リステリアによる食中毒
- ジビエの生食
みなと食品衛生だより 第18号(2015年7月発行)
掲載内容
- バーベキューでの食中毒の予防
- 平成26年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
みなと食品衛生だより 第17号(2015年2月発行)
掲載内容
- 寄生虫による食中毒の予防
- 弁当の衛生について
みなと食品衛生だより 第16号(2014年10月発行)
掲載内容
- ノロウイルスによる食中毒の予防
- 食中毒に関連するウイルス
みなと食品衛生だより 第15号(2014年7月発行)
掲載内容
- 肉の生食の危険性について
- 平成25年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
みなと食品衛生だより 第14号(2014年2月発行)
掲載内容
- 寄生虫による食中毒について
- ヒスタミンによる食中毒について
みなと食品衛生だより 第13号(2013年10月発行)
掲載内容
- ノロウイルス予防対策
- 身近な有毒植物に気をつけよう
みなと食品衛生だより 第12号(2013年7月発行)
掲載内容
- 食肉の生食について
- 平成24年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
みなと食品衛生だより 第11号(2013年2月発行)
掲載内容
- 冷蔵庫やキッチンの衛生管理
みなと食品衛生だより 第10号(2012年10月発行)
掲載内容
- ノロウイルス予防対策
- 寄生虫による魚の食中毒
みなと食品衛生だより 第9号(2012年7月発行)
掲載内容
- 食品中の放射性物質からの影響
- 平成23年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
みなと食品衛生だより 第8号(2012年2月発行)
掲載内容
- 家庭の食中毒
- 食品表示の解説
- 食品安全用語集、食品添加物解説集
みなと食品衛生だより 第7号(2011年7月発行)
掲載内容
- 肉の食中毒菌
- 平成22年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
みなと食品衛生だより 第6号(2011年2月発行)
掲載内容
- 輸入食品の安全性
- 保健所の食中毒調査
みなと食品衛生だより 第5号(2010年8月発行)
掲載内容
- 家庭での異物混入対策
- 平成21年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
みなと食品衛生だより 第4号(2010年2月発行)
掲載内容
- ノロウイルス予防対策
- 食品への異物混入
みなと食品衛生だより 第3号(2009年8月発行)
掲載内容
- 正しい手洗い
- 生の肉には危険がいっぱい
- 平成20年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
みなと食品衛生だより 第2号(2009年2月発行)
掲載内容
- ノロウイルス予防対策
みなと食品衛生だより 創刊号(2008年7月発行)
掲載内容
- 食肉についている食中毒菌「カンピロバクター」
- 平成19年度港区食品衛生監視指導の実施結果概要
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課食品安全推進担当
電話番号:03-6400-0047
ファックス番号:03-3455-4470
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。