ここから本文です。

更新日:2023年3月28日

働く人のこころの健康づくり

働く人のこころの健康づくり

 様々な面で急速に変化している社会の中で過ごしている私たちは、ストレスから逃れることはできません。過剰なストレスは心身の不調や病気につながります。早期の対応が大切です。自分一人で悩まずに、相談機関を上手に利用しましょう。

開催終了の講演会

職場のメンタルヘルス講演会「職場の人間関係とメンタルヘルス~労働観の多様性とハラスメント~」

職場の人間関係が原因で起こるストレスや職場でのメンタルヘルス対策の進め方について考えます。

詳細はチラシ(PDF:348KB)をご覧ください。

講師

 筑波大学医学医療系・産業精神医学・宇宙グループ教授

 松崎 一葉 氏

日時

令和5年3月8日(水曜日)18:30~20:00

場所

オンライン(ZOOMウェビナ)開催 参加無料

対象

  • 企業の人事、管理職やメンタルヘルス担当者
  • 区内在住者・在勤者

職場のメンタルヘルス講演会 「コロナ禍のメンタルヘルスと企業の取り組み」

講師

 第1部

  • 明治学院大学社会学部名誉教授 村上雅昭氏

 第2部

  • アズビル株式会社 大崎健康管理室 中島亜矢子氏
  • 日本航空株式会社 人材本部 健康管理部 関川香葉子氏

日時

 令和4年3月14日(月曜日)午後2時から午後4時

 第1部 午後2時から午後3時   基調講演「職場のメンタルヘルスとコロナの影響」

 第2部 午後3時から午後4時   企業の現状と取り組み

場所

 オンライン(ZOOMウェビナ)開催 参加無料

対象

  • 区内在住・在勤者
  • テーマについて関心のある方 (企業の経営、人事、メンタルヘルス担当者などの関係者の方)

 

 働く人の健康管理

港地域産業保健センター

 労働者数が50人未満の事業場の事業者とその労働者を対象に、健康で安心して働くことができる職場づくりを目的とした、産業保健サービスを提供しています。
 詳細は下記のホームページをご覧ください。

 港地域産業保健センター(港区医師会)(外部サイトへリンク)

東京都労働相談情報センター

 働く方や事業者の方が、前向きに仕事に取り組んだり、メンタルヘルス不調者の発生しない職場づくりを進めるために、職場や自宅のパソコンからメンタルヘルスについて気軽に学べるウエブサイトです。また、働く人やその家族が疲労蓄積度をチェックしたり、事業者が職場に潜むストレス要因をチェックするためにすぐに使える「チェックリスト」や国や東京都などが開設するメンタルヘルスや働くことに関する相談窓口が掲載されています。

 東京都労働相談情報センターメンタルヘルスに関する公式サイト
 『働くあなたのメンタルヘルス』
 東京都労働相談情報センター(外部サイトへリンク) 

 

その他相談窓口はこちら

 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:みなと保健所健康推進課地域保健係

電話番号:03-6400-0084

ファックス番号:03-3455-4539