現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 環境保全活動 > 環境イベント・協働取組 > エコライフ・フェアMINATO
ここから本文です。
港区では、環境保全の意識を高め、環境に配慮したライフスタイルの実践を広く普及させることを目的として、エコライフ・フェアMINATOを開催しています。区、企業、民間団体などが自ら取り組む環境活動の公表や展示、環境負荷を減らすための生活の工夫の紹介のほか、環境にちなんだ楽しいステージイベントやエコバザー、各テントを巡るスタンプラリーなどを行います。
また、エコライフ・フェアMINATOは、各参加団体の取組によってイベント全体でのCO2排出量を削減し、削減できないCO2排出量は、他の場所で実現したCO2排出量削減分をクレジット等の購入により相殺し、イベントでのCO2排出量を0(セ゛ロ)にする「カーボン・オフセット・イベント」として実施しています。環境にやさしい行動について考えていただくきっかけが盛りだくさんのイベントです。たくさんのみなさんのご来場をお待ちしています。
令和4年5月21日(土曜)
午前10時から午後3時まで
有栖川宮記念公園(港区南麻布5-7-29)
時間 | 内容 |
---|---|
10時00分 | 開会 |
オープニングあいさつ | |
10時15分 | 緑のカーテン用苗の無料配布会 |
12時30分 | 省エネ・節電体験ステージイベント |
13時15分 |
出展団体の体験型ステージイベント 「UMILE meets 藍」※ 1.左官体験!自然素材とつめかえ製品の空容器でぬりぬり体験 2.日本の伝統を守る!藍染ワークショップ |
15時00分 | 閉会 |
※2に参加ご希望の方は、ご家庭の衣類・エコバッグ等をご持参ください。
※1と2について、共に汚れても良い服装・靴などでお越しください。(先着順)
出展団体 | 出展内容 |
---|---|
東京都水道局 |
●水道何でも相談 ●パネル展示 ●記念品配布 |
ボーイスカウト東京港第12団 |
●野外のエコ達人と遊ぼう!(エコゲームやエコ工作) ●ボーイスカウトのエコキャンプの展示 |
生物多様性みなとネットワーク |
●生きたセイヨウミツバチと巣箱の展示 ●有栖川公園の池に生息している外来種の展示 ●エコラベルなど、生物多様性に関する周知啓発 |
港区麻布地区総合支所まちづくり課 |
●緑の募金と苗木の配布 ●区民によるリサイクル植木市(多肉植物やサボテンの販売) |
港区立エコプラザ |
●施設紹介展示 ●植物苗配布 ●緑のなんでも相談コーナー |
東京ガスネットワーク株式会社 東京中支店 |
●東京ガスの環境への取り組み紹介 ●展示内容からのクイズ出題 |
東京電力パワーグリッド株式会社 銀座支社 |
●尾瀬環境保全活動の紹介 ●脱炭素化社会に向けたまちづくりの紹介 |
三菱自動車工業株式会社 |
●プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」の展示 (車載のコンセントから電気を取り出すデモンストレーション) |
みなと環境にやさしい事業者会議 |
●エコバザーと野菜の販売 |
特定非営利活動法人ハロハロ |
●廃材を活用した雑貨Angkyutと、自然素材を生かしたアクセサリー NINDOTの展示販売 ●ゼブボホールで取り組む環境保全事業の紹介 |
株式会社ピリカ |
●身近でできるSDGs!ゴミ拾いSNS「ピリカ」を活用した港区の 環境美化推進の取り組みの紹介 |
ユニリーバ・ジャパン・ カスタマーマーケティング株式会社 |
●資源循環プログラム「UMILE」の紹介 |
東京都立中央図書館 |
●都立図書館の紹介 (環境関連書籍の紹介、パンフレット配布、パネル展示) |
港区消費者団体連絡会 |
●NO2測定マップ ●”もったいない” ●団体の紹介パネル |
生活クラブまち港 |
●食の安全、食品ロス、環境問題等に関するパネル展示 ●リユース、リサイクル品の見本展示 ●缶詰、缶ジュース、リサイクルペーパーなどの見本の展示 |
麻布清掃協力会・ 赤坂青山清掃協力会 |
●リサイクルバザー ※整理券(9時30分から配布)が必要です。 |
みなとリサイクル清掃事務所 |
●ゴミ収集車「みえる号」の展示 ●資源(布団、不用園芸土、廃食用油など)、使用済み小型 家電の回収 |
港区3R推進行動会議 |
●パネルの展示 ●フードドライブの実施 ●アンケート |
東京二十三区清掃一部事務組合 港清掃工場 |
●清掃工場で行っている可燃ごみの焼却、発電の紹介 (パネル展示) |
令和3年度のエコライフ・フェアMINATOは、国内における新型コロナウイルス感染拡大防止と、来場者の皆様の健康・安全を確保するため、実地による開催を中止し、オンラインで開催します。
令和3年12月1日(水曜)から令和4年1月31日(月曜)まで
令和2年5月23日(土曜)
午前10時から午後3時
区立有栖川宮記念公園(港区南麻布5-7-29)
※令和2年度のエコライフ・フェアは、国内における新型コロナウイルス感染拡大防止と、来場者の皆様の健康・安全を確保するため、開催を中止しました。
令和元年5月18日(土曜)
午前10時から午後3時
区立有栖川宮記念公園(港区南麻布5-7-29)
39回目の開催となるエコライフ・フェアMINATO2019は、天候に恵まれ、過去最高となる約4,400人の皆様にご来場いただきました。子どもからお年寄りまで様々な年齢の方々に、各出展団体のパネル展示や参加型ワークショップ、ステージイベントなどを通じて、環境にやさしい行動の必要性を伝えました。また、会場では緑のカーテン用苗(ゴーヤ、アサガオ、フウセンカズラ、ヘチマ)の無料配布を行いました。
日時 |
場所 |
来場者数 |
参加団体数 |
|
---|---|---|---|---|
令和元年5月18日(土曜) |
区立有栖川宮記念公園 |
約4,400人 |
21 |
|
平成30年5月19日(土曜) |
区立有栖川宮記念公園 |
約4,000人 |
20 |
|
平成29年5月27日(土曜) |
区立有栖川宮記念公園 |
約2,800人 |
20 |
|
平成28年5月22日(日曜) |
区立有栖川宮記念公園 |
約3,100人 |
22 |
|
平成27年5月23日(土曜) | 区立有栖川宮記念公園 |
約3,500人 |
24 |
|
平成26年5月24日(土曜) | 区立有栖川宮記念公園 |
約3,500人 |
24 |
|
平成25年5月25日(土曜) | 区立有栖川宮記念公園 |
約3,200人 |
23 |
|
平成24年5月26日(土曜) |
区立有栖川宮記念公園 |
約3,000人 |
24 |
|
平成23年5月21日(土曜) |
区立有栖川宮記念公園 |
約3,000人 |
24 |
|
平成22年5月22日(土曜) |
区立有栖川宮記念公園 |
約2,700人 |
22 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2498