ここから本文です。

更新日:2023年11月9日

MINATO節電アクション

安定した電力の供給に向けて、MINATO節電アクションにご協力をお願いいたします。

家庭やオフィスでみんなが少しずつ節電の努力をすることが、安定した電力供給につながります。今すぐできる節電アクションに取り組みましょう。

節電アクション

目次

MINATO節電アクションとは?

安定した電力の供給を確保するために、区民、事業者及び区職員の一人ひとりが、港区環境行動指針に基づいた行動を実践するとともに、集中的に7項目の電力削減行動を実行する取組です。

環境行動指針とは

「すべての人びとが日常の生活や事業活動の中で、自らの行動を考え、創意と工夫によって環境にやさしい継続的な行動をとる」という理念に基づき、区民・事業者・区がとるべき具体的な環境保全行動です。

対象

環境行動指針

主な具体的な行動例

エネルギーを効率よく使います

・LED照明、省エネルギー型家電への切替えを進める

・家電等の省エネルギー設定を積極的に利用する

・HEMS(家庭用エネルギーマネジメントシステム)を導入する

・日射調整フィルムなどにより開口部の遮熱性、断熱性を高め

脱炭素型のエネルギーの利用を進めます

・太陽光発電システム、家庭用燃料電池、蓄電システムなど、

二酸化炭素排出量削減につながる設備・機器を導入する

・再生可能エネルギー由来の電力の購入を検討する

省エネルギーにつながる働き方を実践します

・クールビズ、ウォームビズを推進する

・テレワーク、オフピーク出勤の導入、ノー残業デーの徹底

などに努める

エネルギーを効率よく使います

・LED照明、省電力型のOA機器等、エネルギー効率の高い機器

への切替えを進める

・省エネルギー設定の利用、空調システムの適正管理など

設備等の運用改善を継続的に行う

・BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を導入する

・日射調整フィルムなどにより、開口部の遮熱性、断熱性を高める

・建物の新築・増改築時にZEB化を進める

二酸化炭素排出量・エネルギー消費量の削減のために日常的に取り組みます

・クールビズ、ウォームビズの実践

・エレベーターの電力使用抑制のため階段利用の実践

(2up3down)

・照明の点灯時間の削減

・空調運転時間の短縮

・夏期室温28℃、冬期20℃を目安とした空調の温度設定の

遵守など

 

港区環境行動指針についてはこちら

チラシ(事業者の皆様へ)(PDF:628KB)

チラシ(区民の皆様へ)(PDF:540KB)

チラシ(区民の皆様へ子ども向け)(PDF:305KB)

 

区有施設の取組

区では、積極的に節電に取り組んでいます。

取組の詳細はリンク先のページをご確認ください。

 

お得な情報

節電・省エネの取組を集中的に進めるため、既存事業の拡充等を行っています。

期間:令和7年3月20日(木曜日)まで

創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成

CO2排出削減効果が高い機器等設置の助成率及び助成上限額を拡充しています。

申請方法等、詳しくはリンク先のページをご確認ください。

助成率UP

「MINATO再エネ100」再エネ電力導入サポート事業

自宅や事業所で使用する電力の契約を再エネ100%電力(CO₂排出実質ゼロ)プランに切り替えた方に

区内共通商品券2万円分を交付します。

申請方法等、詳しくはリンク先のページをご確認ください。

太陽光発電システム、蓄電システムの設置協力事業新規事業

太陽光発電システム又は蓄電システムの設置工事を行った事業者等に対して

協力金10万円を支給します。

※設置した区民・事業者に対して支給されるものではありません。設置工事を行った工事会社に対して支給されるものです。

申請方法等、詳しくはリンク先のページをご確認ください。

家庭の省エネハンドブック

家庭における省エネの工夫や補助金の情報等をまとめた、「家庭の省エネハンドブック」を環境課窓口で配布しています。

ハンドブックを活用して、チョットの工夫で家計も地球も笑顔に!

以下からダウンロードすることもできます。

家庭の省エネハンドブックデータ(PDF:9,330KB)

 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係

電話番号:03-3578-2495~2498

ファックス番号:03-3578-2489