更新日:2025年3月6日
ページID:122920
ここから本文です。
水素エネルギーについて学ぼう
目次
水素エネルギーとは
水素と酸素を反応させると、水と電気を生み出し、熱を発します。
この電気を利用して車を動かしたり、熱を利用してお湯を沸かすことが可能です。
出典:資源エネルギー庁ホームページ |
水素エネルギーの利点
身の回りの多くのエネルギーは、石炭や石油などの化石燃料を燃焼させて作っています。
しかし、化石燃料は、燃焼させると二酸化炭素を発生させ、これが地球温暖化の大きな原因となっています。
これに対し、水素は利用段階で燃焼させても二酸化炭素を全く発生させません。
参考サイト
施設見学会
区では、水素エネルギーなどの次世代エネルギーについて詳しく学ぶために、定期的に施設見学会を実施しています。
施設見学会の参加募集情報等、詳しくは港区立エコプラザのホームページをご覧ください。(外部サイトへリンク)
施設見学会の内容
見学施設
東京スイソミル(江東区潮見1-3-2)(外部サイトへリンク)
内容
水素エネルギーの可能性や水素社会の未来、社会で実装化された水素技術やその安全性など、水素エネルギーについて具体的に学びます。
助成金情報
水素を活用した省エネルギー機器の一つである、家庭用燃料電池システム(エネファーム)の設置費を助成しています。
エネファームとは
都市ガスから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応させて「電気」をつくり、発電時に生まれた熱で「お湯」も一緒に作る機器です。エネファームは、ガス給湯暖房機と比較してCO2排出量を削減でき、脱炭素社会の実現に貢献できます。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2498
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。