• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年1月10日

ページID:155661

ここから本文です。

IHEATについて

IHEAT(Infectious disease Health Emergency Assistance Team)とは、感染症のまん延時等の健康危機が発生した場合に地域の専門職が保健所等の業務を支援する仕組みです。

IHEAT要員の要件

感染症のまん延時等健康危機発生時に保健所の業務の支援が可能な方で、地域保健法施行規則第3条に定められた専門職であること。

専門職の例:医師、保健師、看護師、歯科医師、薬剤師、助産師、管理栄養士など

※IHEAT.JP(IHEAT運用システム)の登録が必要です。

※港区を第一支援自治体として登録できる人(IHEAT要員として港区に登録できる人)は、居住地または勤務地が港区の人です。

主な業務内容

疫学調査や健康観察等、感染症のまん延等の健康危機に対応するための保健所の業務

派遣要請

健康危機発生時に、メールや電話等にて支援協力の要請をさせていただきます。(要請の際に、支援が必要な期間や活動場所、業務内容等を提示します。)

研修の受講

港区IHEAT要員(港区を第一支援自治体として登録した人)には、国・都・区が実施する研修や訓練の案内を年1~2回メールでお送りします。

IHEAT要員の登録方法

IHEAT.JPへの登録が必要です。

登録フォーム(外部サイトへリンク)から申請する。

②区は申請内容を確認し、IHEAT.JPに仮登録する。

③仮登録後、ご自身でIHEAT.JPにアクセスし、本登録を完了させる。

※本登録後、区からの派遣要請や研修案内をシステム経由で受け取ることができます。

※IHEAT.JPの利用規約については、IHEAT事務局ホームページ(外部サイトへリンク)からご確認ください。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係

電話番号:03-6400-0080

ファックス番号:03-3455-4460