トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 助成制度・計画・調査・統計・報告 > 環境調査・統計・報告 > 環境基準等 > 光化学スモッグの緊急時発令基準及び措置
更新日:2020年6月30日
ページID:6196
ここから本文です。
光化学スモッグの緊急時発令基準及び措置
光化学スモッグの緊急時発令基準及び措置
| 
             段階  | 
            
             発令の基準  | 
            
             措置(緊急時協力工場・事業場)  | 
            
             措置(自動車等)  | 
            
             措置(一般)  | 
        
|---|---|---|---|---|
| 
             予報  | 
            
             気象条件から高濃度汚染が予想されるとき  | 
            
             燃料使用量の削減協力要請  | 
            
             不要不急の自動車等を使用しないよう協力要請  | 
            
             (1)ばい煙排出者に対し自主規制を協力要請 (2)屋外になるべく出ない。屋外運動はさし控える。被害にあった時は保健所に届け出る旨協力要請  | 
        
| 
             注意報  | 
            
             オキシダント濃度0.12ppm以上で気象条件からその継続が認められるとき  | 
            
             通常の燃料使用量より20%程度削減勧告  | 
            
             当該地域を通過しないよう協力要請  | 
            
             (1)ばい煙排出者に対し自主規制を協力要請 (2)屋外になるべく出ない。屋外運動はさし控える。被害にあった時は保健所に届け出る旨協力要請  | 
        
| 
             警報  | 
            
             オキシダント濃度0.24ppm以上で気象条件からその継続が認められるとき  | 
            
             通常の燃料使用量より40%程度削減勧告  | 
            
             当該地域を通過しないよう協力要請  | 
            
             (1)ばい煙排出者に対し自主規制を協力要請 (2)屋外になるべく出ない。屋外運動はさし控える。被害にあった時は保健所に届け出る旨協力要請  | 
        
| 
             重 大緊急報  | 
            
             オキシダント濃度0.40ppm以上で気象条件からその継続が認められるとき  | 
            
             通常の燃料使用量より40%以上削減命令  | 
            
             都公安委員会に対し道路交通法の規定による措置をとるべく要請  | 
            
             (1)ばい煙排出者に対し自主規制を協力要請 (2)屋外になるべく出ない。屋外運動はさし控える。被害にあった時は保健所に届け出る旨協力要請  | 
        
| 
             学校情報  | 
            
             (提供基準)オキシダント濃度0.10ppm以上で気象条件からその継続又は悪化が認められるとき  | 
            
             
  | 
            
             
  | 
            
             上記(2)について周知する  | 
        
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境指導アセスメント係
電話番号:03-3578-2490
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。