トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 助成制度・計画・調査・統計・報告 > 環境調査・統計・報告 > 環境基準等 > 大気の環境基準等
更新日:2020年6月30日
ページID:6197
ここから本文です。
大気の環境基準等
(1)環境基準
物質 |
環境上の条件 |
長期的評価※ |
短期的評価※ |
---|---|---|---|
二酸化硫黄(SO2) |
1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること。 |
○ |
○ |
二酸化窒素(NO2) |
1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること。 |
○ |
- |
光化学オキシダント(Ox) |
1時間値が0.06ppm以下であること。 |
- |
○ |
一酸化炭素(CO) |
1時間値の1日平均値が10ppm以下であり、かつ、1時間値の8時間平均値が20ppm以下であること。 |
○ |
○ |
浮遊粒子状物質(SPM) |
1時間値の1日平均値が0.10mg/立方メートル以下であり、かつ、1時間値が0.20mg/立方メートル以下であること。 |
○ |
○ |
※評価方法
- 環境基準の評価は物質によって健康に慢性的影響、急性的影響を及ぼすことから、それぞれ長期的評価、短期的評価があり、上表の○印に示すとおりである。
- 長期的評価のうちSO2、CO、SPMは年間の1日平均値のうち高い方から2%の範囲にあるものを除外した後の最高値(2%除外値)を、NO2は年間の1日平均値のうち低い方から98%に相当するもの(98%値)を環境基準と比較して評価する。ただし、SO2、CO、SPMについては1日平均値につき、環境基準を超える日が2日以上連続した場合には、不適合と評価する。
- 短期的評価は、1日平均値、8時間平均値、1時間値を環境基準と比較して評価する。
(2)指針(中央公害対策審議会答申)昭和51年8月
物質 |
指針値 |
---|---|
ノンメタン炭化水素 |
午前6時から9時までの3時間の平均値が0.20ppmCから0.31ppmCの範囲にあること |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境指導アセスメント係
電話番号:03-3578-2490
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。