• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年2月20日

ページID:146644

ここから本文です。

令和7年度みなとこども誰でも通園事業の抽選結果について

在宅子育て家庭に対して、保護者の方のリフレッシュや子ども同士の触れ合いの機会をつくるため、教育・保育施設を利用していない未就園児を対象に、利用登録をいただいた上で、1年間、週2、3日の決まった曜日に保育を行う、「みなとこども誰でも通園事業」を実施します。

令和7年度みなとこども誰でも通園事業利用のごあんない(PDF:732KB)

※令和7年2月13日(木)に利用申請を締め切りました。

抽選結果について

令和7年度みなとこども誰でも通園事業について、有効申請数が定員を上回りましたので、利用内定者の選出を公開抽選により行いました。抽選結果については、次のとおりです。

抽選結果(PDF:173KB)

申請をされたすべての方に対して、抽選日以降に結果を郵送します。電話による抽選結果の照会はお断りしています。

参考:受付番号と抽選番号の対照表(PDF:188KB)

利用内定者の方へ

利用内定者となった方は、抽選日以降に内定通知書を送付しますので、保管をお願いします。
また、内定した施設に電話をおかけいただき、利用を開始する前に必要な面接・健康診断の日程調整をしてください。
施設の指定する期間に面接・健康診断を受けられない場合は、希望された日時に利用が開始できないことがあります。

利用補欠者の方へ

利用補欠者となった方には、抽選で決定した順に、空きがある曜日での利用について区から電話をさせていただきます。区から提示する曜日での利用が可能な場合は、追加で利用内定者となります。
受入れが可能な空きが埋まったところで、利用補欠者の方への電話は終了とします。

内定を辞退される方へ

利用内定者となった方のうち内定を辞退される方は、速やかに子ども政策課までご一報の上、内定辞退届(ワード:32KB)をご提出ください。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係

電話番号:03-3578-2680(内線:2466、2437)

ファックス番号:03-3578-2384