トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年6月 > 広報みなと2024年6月1日号 トップページ > 広報みなと2024年6月1日号 おしらせボード 講座・催し物
更新日:2024年6月1日
ページID:148249
ここから本文です。
広報みなと2024年6月1日号
おしらせボード
講座・催し物
ピアノとチェロと歌のカフェコンサート~プロの演奏家がタイへ思いを寄せて~
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
6月9日(日曜)午後2時から午後3時 |
ところ |
神明いきいきプラザ |
定員・募集人員 |
30席程度(立ち見は自由観覧) |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
神明いきいきプラザ |
芝の語り部によるツアー「初夏の芝公園を巡る(西コース)」
対象 |
花と樹木に興味があり長時間歩行できる人 |
---|---|
とき |
6月23日(日曜)午前9時30分から午前11時30分 |
ところ |
午前9時20分に都営地下鉄芝公園駅A4地上出口付近集合、都営地下鉄御成門駅付近で解散予定 |
定員・募集人員 |
15人程度(申込順) |
申し込み |
電話で、6月15日(土曜)から、都立芝公園サービスセンター(受付時間:午前9時から午後5時)へ。 |
問い合わせ |
芝地区総合支所協働推進課地区政策担当 |
港区・東洋英和女学院連携事業国際関係研究所連続講演会「多文化共生社会を考える」
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
(1)6月15日(土曜)午後3時から午後4時30分 |
||
ところ |
東洋英和女学院大学大学院(六本木五丁目14番40号) |
||
内容 |
(1)「日本の難民政策の現状」 |
||
定員・募集人員 |
各50人(申込順) |
||
申し込み |
大学院ホームページ(外部サイトへリンク)の申し込みフォームから、(1)6月10日(月曜)(2)6月17日(月曜)までにお申し込みください。
|
||
問い合わせ |
麻布地区総合支所協働推進課地区政策担当 |
東京ベイお台場クリーンアップ大作戦「お台場を泳げる海に!ハダシで歩ける砂浜に!」
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
6月8日(土曜)午前10時から午前11時(午前9時30分から受け付け開始) |
ところ |
お台場海浜公園周辺 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
Kissポート財団広報・事業推進課 |
国際文化紹介展示「ギリシャ、オリンピックの伝統が息づく聖なる国」
パリ五輪に向けた採火式や聖火リレー等、ギリシャならではの写真をぜひご覧ください。
©Yoshihiro Nomura
とき |
6月14日(金曜)から6月30日(日曜)午前8時から午後10時30分(初日は午後2時から開催) |
---|---|
ところ |
みなとパーク芝浦1階公園側アトリウム、3階・4階スポーツセンター |
問い合わせ |
地域振興課国際化推進係 |
港区くらしと事業の無料相談会
日々の生活の中での悩みや事業活動の課題等、予約時に聞き取る相談概要に適した士業者3人が対応します。
対象 |
区内在住・在勤・在学者および区内事業者 |
||
---|---|---|---|
とき |
6月22日(土曜)正午から午後4時30分(1枠30分) |
||
ところ |
産業振興センターホール大 |
||
申し込み |
電話で、6月3日(月曜)から6月21日(金曜)に、事前予約窓口へ。申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
||
問い合わせ |
産業振興課経営支援係 |
成年後見関係団体との共催による講演会&相談会
とき |
6月23日(日曜) |
||
---|---|---|---|
ところ |
麻布区民協働スペースまたはオンラインツール(Zoom) |
||
内容 |
(1)講演会 「『いま』から、未来のあなたや家族にできること~終活と成年後見制度を知る、きっかけに~元気なときにできること、未来に訪れる悩みと解決策を整理」 (2)相談会 遺言、相続、成年後見制度等について、司法書士と税理士が無料相談を行います。 |
||
定員・募集人員 |
(1)会場20人、オンライン10人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、住所・氏名・電話番号を明記の上、6月14日(金曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会成年後見推進係へ。
|
令和6年度第1回港区成年後見制度利用促進協議会
対象 |
どなたでも傍聴可 |
---|---|
とき |
6月24日(月曜)午後6時30分から午後8時 |
ところ |
区役所9階会議室 |
定員・募集人員 |
10人程度(会場先着順) |
申し込み |
当日直接会場へ。一時保育を希望する人は、6月13日(木曜)までにお申し出ください。 |
問い合わせ |
保健福祉課保健福祉総合調整係 |
サポートみなと講演会
財産管理の方法や遺言、相続、成年後見制度等について弁護士が分かりやすくお話しします。
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月23日(火曜)午後1時30分から午後3時30分 |
||
ところ |
(1)芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階) |
||
定員・募集人員 |
(1)40人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)で、7月19日(金曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会成年後見推進係へ。
|
公衆浴場区民無料開放デー
対象 |
区民 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
とき |
6月18日(火曜) |
|||||||||||||||
ところ |
|
|||||||||||||||
申し込み |
各浴場フロントにある「無料開放カード」に住所・氏名を明記の上、確認を受けてください(区民であることが分かるものが必要です)。 |
|||||||||||||||
問い合わせ |
保健福祉課地域福祉支援係 |
ひきこもり学習会「ひきこもりと居場所~本人理解を深めるために~」
対象 |
区内在住・在勤・在学で、ひきこもり等の生きづらさを抱えた人やその家族、支援者 |
||
---|---|---|---|
とき |
6月22日(土曜)午後1時30分から午後3時30分 |
||
ところ |
芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階) |
||
定員・募集人員 |
20人(申込順、本人やその家族優先) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、氏名・電話番号を明記の上、6月19日(水曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会地域福祉係へ。
|
災害に備えたまち歩き講座
対象 |
区内在住・在勤・在学で災害支援に関心がある人、または区内の町会・自治会、サロン活動等地域で活動している人 |
||
---|---|---|---|
とき |
6月23日(日曜)午前10時から午後1時 |
||
ところ |
青南いきいきプラザ |
||
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、氏名・電話番号等を明記の上、6月19日(水曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係へ。
|
パラスポーツメイト養成講座
障害の有無を問わず一緒にスポーツを楽しむことができる環境づくりを支えるメイト(仲間)を養成します。
対象 |
区内在住・在勤・在学で、パラスポーツに関わりたい人 |
||
---|---|---|---|
とき |
(1)7月6日(2)7月20日(3)7月27日(4)8月3日(土曜・全4回)午前10時から午後0時30分 |
||
ところ |
港区スポーツセンター(みなとパーク芝浦内) |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
持ち物 |
室内用運動靴(動きやすい服装でお越しください) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、氏名・電話番号・メールアドレスおよび区内在住・在勤・在学を明記の上、6月28日(金曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会経営企画担当へ。
|
すべての犬の飼い主さんに聞いてほしい!!老犬セミナー~愛犬とさいごまで幸せに暮らすヒント~
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
6月15日(土曜)午前10時から正午 |
||
ところ |
みなと保健所 |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
申し込み |
6月14日(金曜)までに、申し込みフォーム(外部サイトへリンク)に必要事項を入力してください。
|
||
問い合わせ |
みなと保健所生活衛生課生活衛生相談係 |
こころの健康相談(精神保健福祉相談)
対象 |
区内在住・在勤者 |
---|---|
とき |
7月1日(月曜)・7月11日(木曜)・7月19日(金曜)・7月29日(月曜) |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
電話で、みなと保健所健康推進課地域保健係 または各総合支所区民課保健福祉係へ。 |
家族会
対象 |
区民で、こころの病気がある人の家族 |
---|---|
とき |
7月3日(水曜)午後1時30分から午後3時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
初めて家族会に参加する人は、電話で、みなと保健所健康推進課地域保健係へ。 |
栄養セミナー「レッツ・腸活~食物繊維の可能性~」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
7月6日(土曜)午前11時から正午 |
||
ところ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
24人(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェ
対象 |
がん患者およびその家族 |
||
---|---|---|---|
とき |
(1)7月6日(土曜)午後1時30分から午後3時30分 |
||
ところ |
(1)青松寺(愛宕二丁目4番7号) |
||
申し込み |
当日直接会場へ。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
港区分譲マンションセミナー「大規模修繕工事の進め方」
対象 |
区内分譲マンション居住者または区分所有者 |
---|---|
とき |
7月13日(土曜)午後2時30分から午後5時 |
ところ |
区役所9階会議室 |
定員・募集人員 |
50人(会場先着順) |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
住宅課住宅支援係 |
社会問題としての「ストーカー」~誰もが安心して生活できる社会を目指して~
対象 |
区内在住・在勤・在学者またはテーマに関心のある人 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月6日(土曜)午後2時から午後4時 |
||
ところ |
男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階) |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは直接、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
世界の味文化紹介「メキシコ料理」
対象 |
高校生以上の区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
7月28日(日曜)正午から午後3時30分 |
||
ところ |
男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階) |
||
定員・募集人員 |
20人(抽選) |
||
費用 |
一般:2,500円、会員:2,000円 |
||
申し込み |
港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)の申し込みフォーム、または郵送で往復はがきにメキシコ料理希望・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を明記の上、7月2日(火曜・必着)までに、〒105-0004新橋三丁目16番3号 港区立生涯学習センター3階 港ユネスコ協会へ。
|
||
問い合わせ |
港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時30分から午後5時) |
||
担当課 |
生涯学習スポーツ振興課生涯学習係 |
夏休み企画!「だれまな」だれでも学べる機会の提供事業「カメラマン体験~大切なもの・人を写そう~」
お気に入りの1枚を布地にプリントできるよう、加工してお渡しします(※カメラの持参は不要)。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
7月29日(月曜)午後1時30分から午後3時30分 |
ところ |
障害保健福祉センター |
定員・募集人員 |
15組程度(抽選) |
費用 |
1組当たり300円(材料費) |
申し込み |
電話・ファックスまたはメールで、6月28日(金曜)までに、障害保健福祉センターへ。参加に当たって、配慮が必要な人は、お問い合わせください。 |
問い合わせ |
障害保健福祉センター |
担当課 |
生涯学習スポーツ振興課生涯学習係 |