トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年6月 > 広報みなと2024年6月1日号 トップページ > 広報みなと2024年6月1日号 人生100年 いつまでも健やかで自分らしくいるために 仲間と楽しく介護予防に取り組みませんか
更新日:2024年6月1日
ページID:148228
ここから本文です。
広報みなと2024年6月1日号
人生100年 いつまでも健やかで自分らしくいるために
仲間と楽しく介護予防に取り組みませんか
区は、高齢者の健康を増進するために、さまざまな「介護予防事業」を実施しています。どのような事業があり、どこで参加できるのか等について紹介します。
はじめよう「チャレンジみなと」
スマートフォンアプリ「みんチャレ」を活用した港区専用のアプリ「チャレンジみなと」を使って仲間とウオーキング等の介護予防に取り組みます。
アプリの継続利用でためたコインを寄付することで、区内の子ども食堂にお米が届けられます。楽しく健康増進に取り組みながら社会貢献もできます。
私たちも「チャレンジみなと」に参加しています!
アプリ利用者の内田さん(右)、平田さん(左)
|
|
|
「チャレンジみなと」使い方講座
対象
スマートフォンを保有し、文字入力や写真撮影が可能な60歳以上の区民
ところ・とき・定員
6月・7月の「チャレンジみなと」使い方講座(全2回)日程(申込順)
ところ |
とき(1回目) |
とき(2回目) |
定員(人) |
---|---|---|---|
高輪いきいきプラザ |
6月7日(金曜) |
6月14日(金曜) |
22 |
高輪いきいきプラザ |
6月21日(金曜) |
6月28日(金曜) |
22 |
西麻布いきいきプラザ |
6月21日(金曜) |
6月28日(金曜) |
15 |
豊岡いきいきプラザ |
7月3日(水曜) |
7月10日(水曜) |
15 |
豊岡いきいきプラザ |
7月17日(水曜) |
7月24日(水曜) |
15 |
神明いきいきプラザ |
7月17日(水曜) |
7月24日(水曜) |
12 |
※2回連続の講座です。両日参加可能な講座にお申し込みください。アプリの操作説明を行うために、開始時刻に間に合うようにお越しください。
※iPhoneをお使いの人は、アプリ入手のためApple IDとパスワードが必要になりますので控えてきてください。
費用
無料
※通信料は自己負担です。自身のスマートフォンを持参してください。
申し込み
電話で、6月4日(火曜)からみなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)から午後5時)へ。
電話:03-5472-3710
港区の介護予防事業に参加してみましょう
港区の介護予防プログラムは効果あり!
右のグラフは、令和4年度に実施した港区の介護予防事業の運動プログラムに参加した区民の教室前後の体力測定結果を分析したものです。平衡機能や脚筋力が向上したという結果が確認され、男女ともに生活機能向上に役立ったことが分かります。
(1)みんなと元気塾
専門職スタッフと生活機能の改善や向上のためのトレーニングや講義等を短期集中的に取り組めます。
対象
65歳以上の要支援1・要支援2または「基本チェックリスト」の結果で、事業対象者に認定された人
ところ・とき・申し込み
下の二次元コードから、各いきいきプラザ等介護予防事業実施施設へ。
- 三田いきいきプラザ
電話:03-3452-9421 - 神明いきいきプラザ
電話:03-3436-2500 - 虎ノ門いきいきプラザ(とらトピア)
電話:03-3539-2941 - 南麻布いきいきプラザ
電話:03-5232-9671 - ありすいきいきプラザ
電話:03-3444-3656 - 麻布いきいきプラザ
電話:03-3408-7888 - 西麻布いきいきプラザ
電話:03-3486-9166 - 飯倉いきいきプラザ
電話:03-3583-6366 - 赤坂いきいきプラザ
電話:03-3583-1207 - 青山いきいきプラザ
電話:03-3403-2011 - 青南いきいきプラザ
電話:03-3423-4920 - 健康増進センター(ヘルシーナ)
電話:03-5413-2717 - 豊岡いきいきプラザ
電話:03-3453-1591 - 高輪いきいきプラザ
電話:03-3449-1643 - 白金いきいきプラザ
電話:03-3441-3680 - 白金台いきいきプラザ
電話:03-3440-4627 - 神応いきいきプラザ
電話:03-5422-8848 - 港南いきいきプラザ(ゆとりーむ)
電話:03-3450-9915 - 芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ(あいぷら)
電話:03-5443-7338 - 台場高齢者在宅サービスセンター
電話:03-5531-0520 - 介護予防総合センター(ラクっちゃ)
電話:03-3456-4157 - 港区スポーツセンター
電話:03-3452-4151
※各施設の改修工事等のため、実施施設が変更になる場合があります。
|
みんなと元気塾申し込みフロー
事業チェック
まずは基本チェックリストで事業の参加対象かチェックします。いきいきプラザ等介護予防事業実施施設へ問い合わせてみましょう。
申し込み
いきいきプラザ等介護予防事業実施施設で申込書に記載します。
(「基本チェックリスト」は5分程度で終わり、すぐに申し込めました。)
契約(無料)
お住まいの地区の高齢者相談センターの職員と契約手続きやそれに係る説明、簡単な面談等を行います。
(「契約」と聞いて戸惑ったけれど、手続きは無料で、すぐにできました。)
教室開始
「はじめてのマシントレーニング講座」や「みんなの食と健口講座」等があります。
(専門職のスタッフが指導してくれて、体力が向上しました。「みんなの倶楽部」と併せて利用できます。)
(2)一般介護予防事業
悩みがある箇所の痛み改善・予防に特化した「膝痛予防改善教室」や「肩こり予防改善教室」、また「男性のための料理教室」等の文化系の教室もあります。
対象
65歳以上(一部60歳以上)の区民
ところ・とき・申し込み
下の二次元コードから、各いきいきプラザ等介護予防事業実施施設へ。
- 三田いきいきプラザ
電話:03-3452-9421 - 神明いきいきプラザ
電話:03-3436-2500 - 虎ノ門いきいきプラザ(とらトピア)
電話:03-3539-2941 - 南麻布いきいきプラザ
電話:03-5232-9671 - ありすいきいきプラザ
電話:03-3444-3656 - 麻布いきいきプラザ
電話:03-3408-7888 - 西麻布いきいきプラザ
電話:03-3486-9166 - 飯倉いきいきプラザ
電話:03-3583-6366 - 赤坂いきいきプラザ
電話:03-3583-1207 - 青山いきいきプラザ
電話:03-3403-2011 - 青南いきいきプラザ
電話:03-3423-4920 - 健康増進センター(ヘルシーナ)
電話:03-5413-2717 - 豊岡いきいきプラザ
電話:03-3453-1591 - 高輪いきいきプラザ
電話:03-3449-1643 - 白金いきいきプラザ
電話:03-3441-3680 - 白金台いきいきプラザ
電話:03-3440-4627 - 神応いきいきプラザ
電話:03-5422-8848 - 港南いきいきプラザ(ゆとりーむ)
電話:03-3450-9915 - 芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ(あいぷら)
電話:03-5443-7338 - 台場高齢者在宅サービスセンター
電話:03-5531-0520 - 介護予防総合センター(ラクっちゃ)
電話:03-3456-4157 - 港区スポーツセンター
電話:03-3452-4151
※各施設の改修工事等のため、実施施設が変更になる場合があります。
|
介護予防事業の実施場所
お近くのいきいきプラザでも介護予防事業を実施しています。いきいきプラザは60歳以上の人の趣味や交流、地域活動の場として区内に17館あります。他にも、芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ、台場高齢者サービスセンター、健康増進センター、介護予防総合センターや港区スポーツセンターでも実施しています。
館独自事業「ダンス教室」
施設によって、フラダンスやHIPHOP、フォークダンスの教室を開催しています。他にもさまざまな講座がありますので、まずは施設にお問い合わせください。
みんなの食と健口(けんこう)講座
噛む力等の口腔機能向上と、口腔衛生、栄養状態の改善を図る講座です。
簡単な体操も行います。
対象
65歳以上の要支援1・要支援2もしくは「基本チェックリスト」の結果で、事業対象者の認定された人
ところ・問い合わせ
各いきいきプラザ等介護予防事業実施施設
- 三田いきいきプラザ
電話:03-3452-9421 - 神明いきいきプラザ
電話:03-3436-2500 - 虎ノ門いきいきプラザ(とらトピア)
電話:03-3539-2941 - 南麻布いきいきプラザ
電話:03-5232-9671 - ありすいきいきプラザ
電話:03-3444-3656 - 麻布いきいきプラザ
電話:03-3408-7888 - 西麻布いきいきプラザ
電話:03-3486-9166 - 飯倉いきいきプラザ
電話:03-3583-6366 - 赤坂いきいきプラザ
電話:03-3583-1207 - 青山いきいきプラザ
電話:03-3403-2011 - 青南いきいきプラザ
電話:03-3423-4920 - 健康増進センター(ヘルシーナ)
電話:03-5413-2717 - 豊岡いきいきプラザ
電話:03-3453-1591 - 高輪いきいきプラザ
電話:03-3449-1643 - 白金いきいきプラザ
電話:03-3441-3680 - 白金台いきいきプラザ
電話:03-3440-4627 - 神応いきいきプラザ
電話:03-5422-8848 - 港南いきいきプラザ(ゆとりーむ)
電話:03-3450-9915 - 芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ(あいぷら)
電話:03-5443-7338 - 台場高齢者在宅サービスセンター
電話:03-5531-0520 - 介護予防総合センター(ラクっちゃ)
電話:03-3456-4157 - 港区スポーツセンター
電話:03-3452-4151
※各施設の改修工事等のため、実施施設が変更になる場合があります。
ちょこっと紹介 みんなの倶楽部
区が養成した介護予防リーダーが企画・実施するプログラムに参加できます。プログラム内容は、脳トレやボイストレーニング、実験等多岐にわたります。「みんなと元気塾」「一般介護予防事業」と併用して参加できます。
いきいき美容教室
対象
65歳以上の要支援1・要支援2または「基本チェックリスト」の結果で、事業対象者に認定された人
ところ・問い合わせ
- 介護予防総合センター
電話:03-3456-4157
介護予防総合センターラクっちゃ
健康でいつまでも自分らしくいきいきと暮らせることをめざした、港区の介護予防を推進する施設です。
施設には、トレーニングルームやマシントレーニングルーム、栄養・口腔機能改善室、研修室、自主活動室等があります。
65歳以上の区民であれば、登録手続きを行うことで、マシントレーニングルームを無料で利用できます。その他にも、介護予防事業の教室に参加することができたり、団体登録をすることで自主活動室を利用できます。
介護予防総合センターは、楽しくチャレンジする区民を応援します。ぜひ一度来館してください。施設職員が丁寧に案内します。
教室風景
ラクっちゃ職員
7月開始 介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室
対象
65歳以上(一部60歳以上)の区民で、1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める人
とき・定員
一般介護予防事業・各種教室一覧(抽選)
|
対象年齢 |
定員 |
実施曜日(毎週)・時間 |
開始日 |
終了日 |
---|---|---|---|---|---|
腰痛予防改善教室 |
60歳以上 |
20 |
火曜 午前11時30分から午後0時30分 |
7月2日 |
9月24日 |
スクエアステップ |
60歳以上 |
20 |
木曜 午前9時30分から午前10時30分 |
7月4日 |
9月26日 |
ラクっちゃフラダンス |
60歳以上 |
22 |
木曜 午後5時から午後6時 |
7月4日 |
9月26日 |
低栄養・生活習慣改善教室(低栄養改善編) |
75歳以上 |
12 |
金曜 午前10時から午前11時 |
7月5日 |
9月27日 |
自宅でオンラインエクササイズ |
60歳以上 |
15 |
金曜 午後2時30分から午後3時30分 |
7月5日 |
9月27日 |
マシントレーニング入門 |
65歳以上 |
6 |
火曜・金曜 午後3時30分から午後4時30分 |
7月5日 |
8月30日 |
動きやすいからだづくり |
60歳以上 |
20 |
月曜 午後4時から午後5時 |
7月8日 |
9月30日 |
ラクっちゃヨガ |
60歳以上 |
22 |
火曜 午後5時から午後6時 |
7月9日 |
10月1日 |
ところ
介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)
費用
無料
申し込み
電話または直接、6月10日(月曜)までに、介護予防総合センターへ。
問い合わせ
- 介護予防総合センター
電話:03-3456-4157
あなたの街に体操マスターが行きます
皆さんの地域や活動場所に出向き、一緒に体操を行います。気軽に介護予防に取り組みましょう。
体操マスター派遣の依頼は、介護予防総合センターへお問い合わせください。
体操マスターとは
港区の介護予防体操「みんなといきいき体操」を広めるために、体操披露や指導を行うボランティアです。介護予防リーダー・サポーターのうち、体操マスター養成講座を修了した人が体操マスターとして活動しています。
体操マスター
派遣実績
- 白金いきいきプラザ
- さわやか体育祭
- 芝地区「元気フェスタ」
- 老人クラブのボッチャ競技会 等
問い合わせ
- 介護予防総合センター
電話:03-3456-4157
問い合わせ
- 高齢者支援課介護予防推進係
電話:03-3578-2930