• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2024年9月1日

ページID:151120

ここから本文です。

広報みなと2024年9月1日号
おしらせボード
お知らせ

 「eLTAX(エルタックス)(地方税ポータルシステム)」、「e-TAX(イータックス)(国税電子申告・納税システム)」をご利用ください

事業主は、事業所のパソコンからeLTAX(外部サイトへリンク)を利用して、複数の区市町村へ給与支払報告書等の提出や個人住民税特別徴収の電子納付ができます。さらに、税額決定通知書を電子で受け取ることができる等のメリットがあります。

また、個人は、マイナンバーカード等を使い、スマートフォン・パソコンからe-TAX(外部サイトへリンク)を利用して、確定申告ができます。申告期限内は確定申告の修正が簡単、還付までがスピーディー等のメリットがあります。

問い合わせ

個人住民税の特別徴収について
税務課課税係
電話:03-3578-2600から2607

eLTAXの操作方法等について
ヘルプデスク
電話:0570-081-459

e-TAXについて
e-TAX・作成コーナーヘルプデスク
電話:0570-01-5901

 「全国家計構造統計調査」にご協力ください

本調査は、令和6年に全国一斉に実施するものです。調査員が自宅に訪問します。家計簿や調査票の記入にご協力をお願いします。

対象

総務大臣の指定する地域の世帯

とき

9月から11月上旬

問い合わせ

地域振興課統計調査係
電話:03-5114-8881

 「総合的な福祉サービス利用援助事業」をご利用ください 

対象

区内で在宅生活をしていて、高齢・知的障害・精神障害・身体障害等のために、福祉サービスの利用援助が必要な人
※自分の意思で契約できる人

サービス内容

(1)福祉サービスの利用援助:福祉サービスの利用に関する相談・情報提供、郵便物の確認や手続き、利用料の支払いを援助
(2)日常的金銭管理サービス:預貯金等の払戻し・預け入れ、公共料金や家賃等の支払いの援助
(3)書類等の預かりサービス:大切な書類等のお預かり

利用料

(1)(2)基本料金:1回1時間1,500円、延長料金:30分単位で600円を加算
(3)1カ月500円
※10月1日(火曜)から利用料を改定し、それぞれ200円増額になります。
※住民税非課税世帯、生活保護受給者は利用料の減免制度があります。

問い合わせ

港区社会福祉協議会成年後見推進係成年後見利用支援センター サポートみなと
電話:03-6230-0283 ファックス:03-6230-0285

 令和6年度年⾦⽣活者⽀援給付⾦の手続きをお忘れなく

年金生活者支援給付金は、年金受給者のうち、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の人の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。対象者には、日本年金機構から請求可能な旨のお知らせが、9月初旬以降順次届きます。同封のはがきに必要事項を明記の上、9月30日(月曜・必着)までに、日本年金機構へ提出してください。なお、支給要件を満たしている限り、翌年以降の手続きは原則不要です。

支給要件や給付額について詳しくは、日本年金機構ホームページまたは給付金専用ダイヤルにお問い合わせください。

問い合わせ

給付金専用ダイヤル
電話:0570-05-4092(ナビダイヤル)
※050で始まる番号でかける場合
電話:03-5539-2216
港年金事務所
電話:03-5401-3211

担当課

国保年金課国民年金係

 都市計画案の縦覧(六本木・虎ノ門地区)

件名

地区計画の変更

縦覧期間

9月20日(金曜)から10月4日(金曜)

説明会

とき

9月20日(金曜) 午後7時から午後8時

ところ

麻布小学校
※縦覧場所および説明会等について詳しくは、港区ホームページをご覧ください。

港区ホームページ

問い合わせ

都市計画課都市計画係
電話:03-3578-2215

よくある質問

最近チェックしたページ

 

Pick up