更新日:2023年3月30日
ページID:130817
ここから本文です。
港区デジタルアーカイブ教育活用コンテストを開催しました
港区教育委員会は、港区デジタルアーカイブの教育活用を推進するため、令和5年3月の『港区教育史』完結を記念するイベントとして、「港区デジタルアーカイブ教育活用コンテスト」を開催しました。
【主催】港区教育委員会 【後援】デジタルアーカイブ学会
部門・募集作品
教材部門
港区デジタルアーカイブの資料を活用した教材
授業プラン・実践報告部門
港区デジタルアーカイブの資料を活用した授業の学習指導案又は授業実践報告書
応募資格
公私立の小・中学校、高等学校の教員、教職課程を履修する学生、学校司書、司書教諭、司書、学芸員
応募期間
令和4年12月1日(木曜)~令和5年1月24日(火曜)
実施要項
審査結果
教材部門3作品、授業プラン・実践報告部門4作品の応募があり、審査の結果7作品が入賞しました。
※各作品は公開にあたって、著作権上問題のある箇所については一部修正(画像の削除等)しています。
※氏名の敬称は、省略させていただきます。
教材部門
賞 | 作品名 | 氏名 | 所属 |
教育長賞 | 生徒会活動「制服から考える」(PDF:656KB) | 西巻 悦子 | 日本大学習志野高等学校 |
優秀賞 | 明治の国づくりを進めた人々 | 安部 武 |
― |
優秀賞 | 病が繋げる歴史理解ー「種痘」から見る近世の日本と周辺地域 | 山岸 智弘 | ― |
授業プラン・実践報告部門
賞 | 作品名 | 氏名 | 所属 |
教育長賞 | 港区に残る戦争の記憶(PDF:2,374KB) | 宮田 諭志 | 成城学園初等学校 |
優秀賞 | 今野 希洋 | 港区立白金小学校 | |
優秀賞 | 地域社会の担い手を育てる実践(PDF:4,988KB) | 盛 裕史 | 港区立港南小学校 |
奨励賞 | 明治の国づくりを進めた人々(PDF:3,159KB) | 安部 武 | ― |
表彰式
令和5年3月19日(日曜)に開催した『港区教育史』完結記念講演会の冒頭において、港区デジタルアーカイブ教育活用コンテストの表彰式を行いました。当日は4名の入賞者の皆さまにご出席いただき、審査員の和光大学現代人間学部心理教育学科の辻直人(つじ なおと)教授による全体講評のあと、浦田幹男教育長から賞状と副賞をお渡しいたしました。
港区デジタルアーカイブの紹介(「デジタル港区教育史」「デジタル版 港区のあゆみ」)
貴重な資料がたくさん!港区デジタルアーカイブ(PDF:813KB)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部教育長室教育総務係
電話番号:03-3578-2711
ファックス番号:03-3578-2759
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。