現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 生活に困ったとき > 「港区住民税非課税世帯等生活支援給付金」追加支給のご案内 > 【受付終了】「港区住民税非課税世帯等生活支援給付金」(現金3万円給付)のご案内

ここから本文です。

更新日:2023年12月20日

【受付終了】「港区住民税非課税世帯等生活支援給付金」(現金3万円給付)のご案内

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯や家計急変世帯に対して、世帯1人当たり3万円を支給します。

※令和5年9月30日(土曜日)をもってすべての受付を終了しました。

 

≪目次≫

1.給付対象世帯

2.給付金の概要

3.申請手続等

4.よくある質問

5.注意事項

6.暴力など(DV)を理由に避難している方へ

7.港区生活支援給付金に関する詐欺にご注意ください

8.お問合せ

 

1.給付対象世帯

(1)住民税非課税世帯

基準日(令和5年6月1日)時点で、港区に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

(2)家計急変世帯

予期せず令和5年1月から令和5年8月までの家計が急変し、令和5年度分の住民税均等割が課されている世帯員全員のそれぞれの年収見込額又は年間所得見込額が、住民税均等割非課税相当水準以下となった世帯

※(1),(2)いずれの場合も、以下の場合は対象外になります。

  1. 住民税均等割が課税されている方の扶養親族のみで構成される世帯
  2. 市町村民税均等割が課されないことについて、租税条約の適用を届け出ている者がいる世帯

 

2.給付金の概要

支給額

世帯1人当たり3万円

申請・給付金を受取ることができる人

住民税非課税世帯、家計急変世帯のどちらも原則世帯主です。

世帯主以外の方の給付金についても、原則、世帯主へ支給します。

※世帯主以外の方が申請、支給を受ける場合は世帯主の委任が必要になります。

支給方法

原則、銀行口座へ振込みます。

世帯主分の給付金支給後、それ以外の世帯員分の給付金を支給します。

詳しくはこちら

振込名義

世帯主分:ミナトクセイカツキュウフキン

世帯主以外の世帯員分:ミナトクセタイインキュウフキン

3.申請手続等

【受付終了】住民税非課税世帯の申請手続について

【受付終了】家計急変世帯の申請手続について

【受付終了】世帯員分の給付金について

4.よくある質問

よくある質問はこちらをご覧ください。

5.注意事項

  1. 住民税の申告がお済でない方で、課税相当の収入がある方が世帯の中にいる場合は、対象外です。
  2. 世帯の全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は、対象外です。
  3. 給付金の支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。
  4. 住民税均等割非課税を理由に給付金が支給された後に、修正申告により令和5年度住民税が課されるようになった場合は、給付金を返還していただく必要があります。
  5. 本給付金の世帯は、基準日(令和5年6月1日)現在の世帯になります。したがって、基準日の翌日以降に同一住所において別世帯とする世帯の分離の届け出があったときでも、同一世帯とみなされ、世帯の分離前の世帯主が支給対象者となります。
  6. 「住民税非課税世帯」を対象とする給付金と「家計急変世帯」を対象とする給付金の両方、またはいずれか一方を複数回受給することはできません。
  7. 令和5年6月2日以降の出生者及び入国者は支給対象となりません。
  8. 租税条約に基づき、課税を免除された結果、均等割の額が0円となった者については、本給付金の対象とはなりません。
  9. 郵便物の不着や事故について、区では一切責任を負うことができませんので、ご了承ください。

6.配偶者やその他親族からの暴力など(DV)を理由に避難している方へ

(1)他の市区町村から港区に避難されている方

DV等を理由に住民票を動かさず、港区に避難中の方も、本給付金を受給できる可能性があります。

住民票上の世帯主が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV避難中であることの証明と収入要件)を満たせば、受給することができます。

給付金を受給する手続については、港区生活支援給付金コールセンターへお問合せください。

港区住民税非課税世帯等生活支援給付金に係る配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している旨の申出書(PDF:106KB)(PDF:228KB)

(2)港区から他の市区町村に避難されている方

DV等を理由に住民票を動かさず、他の市区町村に避難中の方も、本給付金を受給できる可能性があります。

住民票上の世帯主が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV避難中であることの証明と収入要件)を満たせば、避難先の市区町村から受給することができます。

詳しくは現在お住いの市区町村の給付金担当部署にご相談ください。

7.港区生活支援給付金に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。ご自宅などに港区から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは絶対にありません。キャッシュカードを預かったり、暗証番号をお聞きすることもありません。不審な電話がかかってきた場合はすぐに港区の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。

8.お問合せ

(1)港区生活支援給付金コールセンター(英語対応可)

電話番号:0120-352-652

受付時間:午前8時30分から午後5時(祝日を除く月曜から金曜)

(2)港区生活支援給付金相談窓口(英語対応可)

申請の相談を受付け、申請書類等の記入方法についてご案内します。

場所:港区役所5階会議室

受付時間:午前8時30分から午後5時(祝日を除く月曜から金曜)

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部生活福祉調整課臨時特別給付金担当

電話番号:03-3578-2322

ファックス番号:03-3578-2439