• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 防災・安全 > 生活安全 > 施策・計画 > 助成事業 > 港区防犯カメラ設置補助事業のご案内

印刷

更新日:2024年9月10日

ページID:12041

ここから本文です。

港区防犯カメラ設置補助事業のご案内

港区では、安全で安心できる港区の実現に向けて、さまざまな取組を行っています。そのひとつとして、区では、町会・自治会や商店会などの地域団体が防犯カメラを設置するとき、補助金で支援をしています。令和5年10月から以下のチラシのとおり、区の補助率を改正しました。

港区防犯カメラ設置補助事業について(PDF:171KB)

補助対象団体

当該地域の道路等に公衆の安全確保及び犯罪の未然防止等を目的とした防犯カメラの設置を予定している町会・自治会や商店会などの地域団体

※防犯カメラを設置する場合、以下の「港区防犯カメラ整備補助基準」を満たしていることが補助の条件となります。

※令和5年10月から、保守点検の実施についての基準を追加しました。設置した防犯カメラについては、落下等の事故を防止するため、年1回以上の保守点検を行ってください。

港区防犯カメラ整備補助基準(PDF:160KB)

各地区の設置場所

各地域の防犯カメラの設置状況について、下記のPDFをご覧ください。

※設置台数は補助金交付台数から算出しています。

港区防犯カメラ設置台数(令和5年)(PDF:83KB)

補助対象経費と補助金額

防犯カメラ整備費

  (1)補助対象経費

   ・防犯カメラの購入経費

   ・付属機器(録画等システム一式)の購入経費

   ・防犯カメラ設置案内板等の購入経費

   ・防犯カメラの設置工事費(防犯カメラ取付用の柱設置等)

   ・その他、防犯カメラの設置に係る経費

  (2)補助金額

  ・防犯カメラ整備費用の20分の19(整備費用から補助金額を引いた経費は、設置団体の自己負担になります)

  ・1設置団体あたり1,900万円を上限(ただし防犯カメラ1台当たり60万円を上限)

 

防犯カメラ維持管理経費

  補助対象経費および補助金額

  ・防犯カメラの保守点検費:防犯カメラの点検作業等に係る費用(1設置団体あたり200万円を上限)

  ・防犯カメラの修繕費:簡易な修理や部品交換の費用など(カメラ1台あたり20万円を上限)

  

防犯カメラ運用経費

  (1)補助対象経費

   ・防犯カメラを運用するための電気料金

   ・防犯カメラの設置に必要な場所の使用料

   ・その他防犯カメラの運用に係る経費

  (2)補助金額

   ・防犯カメラ運用に係る経費(防犯カメラ1台あたり15,000円を上限)

申請方法

防犯カメラ整備費

 防犯カメラ整備費事業計画書(PDF:209KB)

 区所定の上記の事業計画書へ必要事項を記入し、添付書類(下記参照)を揃えた上、設置を予定している年度の前年度の7月31日までに、各総合支所協働推進課協働推進係へ直接持参してください。
 なお、本事業を申請する場合、事前に下記の問い合わせ先まで、ご連絡ください。

申請に必要な書類

  • 防犯活動計画書(PDF:93KB)
  • 団体の区域図
  • 管轄警察署の意見
  • 見積書及び見積書内訳の写し
  • 工程表(スケジュール表)
  • 防犯カメラ設置図面(設置台数及び設置場所がわかるもの)
  • 防犯カメラ設置場所の写真
  • 防犯カメラ設置機器の仕様書
  • 申請団体の理事会又は総会で防犯カメラの設置が承諾されたことの分かる書類
  • 申請団体が負担する分の経費が予算措置されていることの分かる書類
  • 防犯カメラ管理運用規約

 ※予算の範囲内での交付になるため、事業計画書の提出は、補助金の交付を確定するものではありません

防犯カメラ維持管理経費

 保守点検完了後は、速やかに実績報告書を提出してください。

 ※令和7年度実施分の保守点検から、前年度の7月31日までに防犯カメラ整備費事業計画書を提出していただきます。

防犯カメラ運用経費

 運用経費助成の申請書類については、毎年度1月下旬頃に、対象団体へ送付します。

港区防犯カメラ助成等制度について

港区では、本事業とは別に防犯カメラに関する助成・貸与を行っています。
フローチャートで、ご自身で利用できる制度を確認できます。

港区防犯カメラ助成等制度まとめ(PDF:259KB)

防犯カメラ貸与事業

落書きや不法投棄等の迷惑行為が繰り返される建物等の所有者・管理者の皆さんに、防犯カメラ(電池式・トレイルカメラ)を無償で貸与します。

○貸与期間:原則3か月(必要に応じ3か月に限り延長あり)

住まいの防犯対策助成事業

空き巣等による被害を防ぐための防犯対策に要した費用の一部を助成しています。
防犯カメラのほか、補助錠・防犯フィルム・センサー付きライトなど助成の対象です。

○助成金額:要した費用の1/2(100円未満切り捨て、上限10,000円)

共同住宅防犯対策助成事業

共同住宅(分譲マンションや賃貸住宅)の共用部分等に対し、新たに防犯機器を設置する場合の費用の一部を助成しています。
防犯カメラのほか、センサー付きライト、オートロックシステムなど助成の対象です。

○助成金額:経費総額の1/2(100円未満切り捨て、上限50万円)

申請受付窓口

各総合支所協働推進課協働推進係

  • 芝 電話03-3578-3123
  • 麻布 電話03-5114-8802
  • 赤坂 電話03-5413-7272
  • 高輪 電話03-5421-7621
  • 芝浦港南 電話03-6400-0031

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ