現在のページ:トップページ > 防災・生活安全 > 生活安全 > 施策・計画 > 防犯カメラ貸与事業

ここから本文です。

更新日:2024年9月10日

防犯カメラ貸与事業

~迷惑行為や犯罪が起きにくい安全で安心できるまちづくりを目指して~

近年、ゴミの不法投棄や落書きなどの迷惑行為により、区内でも防犯カメラのニーズが高まっていることを受け、区内の建物等の所有者または管理者の皆さんに「防犯カメラ(トレイルカメラ)」を無償で貸与します。

防犯カメラ貸与事業チラシ(PDF:414KB)

概要

落書きや不法投棄等の迷惑行為を受けた建物等の所有者または管理者の皆さんに、屋外に設置できる「防犯カメラ(トレイルカメラ)」を無償で貸与します。

取付け・取外しの費用も区が負担します。

※電池代等の維持管理費は申請者負担となります。

対象者

区内在住者、中小企業者、マンション管理組合、町会・自治会等地域団体

※区内の建物等の所有者または管理者(その許諾を得た方も含みます。)

貸与期間

原則として3か月とし、必要に応じて3か月を限度に延長します。

防犯カメラと設置イメージ

 

イメージ

防犯カメライメージ         

 

 設置例1       設置例2    

 設置イメージ1             設置イメージ2

                   

カメラ表示 

ステッカーなどにより、防犯カメラを設置していることを明示します。                         

 

迷惑行為の例

  • 不法投棄
  • 落書き

港区防犯カメラ助成等制度について

港区では、本事業とは別に防犯カメラに関する助成・貸与を行っています。
フローチャートで、ご自身で利用できる制度を確認できます。

港区防犯カメラ助成等制度まとめ(PDF:259KB)

安全安心まちづくり補助金

町会・自治会等の地位団体が地域の安全・安心確保のために道路等に設置する防犯カメラについて、その経費を一部補助します。

○整備費(1台あたり60万円を上限):補助金額=整備経費×19/20(1,900万円限度)
○運用経費:1台当たり15,000円上限
○維持管理経費:保守点検 1設置団体当たり200万円上限
○修繕費 1台当たり20万円上限

住まいの防犯対策助成事業

空き巣等による被害を防ぐための防犯対策に要した費用の一部を助成しています。
防犯カメラのほか、補助錠・防犯フィルム・センサー付きライトなど助成の対象です。

○助成金額:要した費用の1/2(100円未満切り捨て、上限10,000円)

共同住宅防犯対策助成事業

共同住宅(分譲マンションや賃貸住宅)の共用部分等に対し、新たに防犯機器を設置する場合の費用の一部を助成しています。
防犯カメラのほか、センサー付きライト、オートロックシステムなど助成の対象です。

○助成金額:経費総額の1/2(100円未満切り捨て、上限50万円)

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当

電話番号:03-3578-2270(内線:2270)

ファックス番号:03-3578-2539