現在のページ:トップページ > 防災・生活安全 > 生活安全 > 施策・計画 > みんなとパトロール

ここから本文です。

更新日:2024年8月28日

みんなとパトロール

「自分たちのまちの安全は自分たちで守る」という防犯意識の向上を図りながら、区民、事業者、行政等が一体となって、生活の安全確保と犯罪機会の未然防止のためのパトロールを実施しています。なお、「みんなと」は、港区の「みなと」と、区民、事業者、区などの「みんな」を合わせたものです。

地域パトロール

区内の町会、商店会、各地区生活安全活動推進協議会などが独自に実施しています。地域によってはパトロール隊を組織したり、様々な活動があります。

職員パトロール

区所有の自転車のかごの部分に防犯プレートを取り付け、職員が職務で利用する際にパトロールを実施しています。

青色防犯パトロール(業者委託パトロール)

犯罪を未然に防止する目的で、民間警備会社に委託し、白黒塗装の青色回転灯装備車両により、24時間体制で区内を巡回しています。

青色防犯パトロール隊員が表彰されました!

R2年度青パト表彰

令和3年4月8日(木曜日)
麻布警察署で行われた感謝状贈呈の記念撮影
(写真撮影時のみマスクを外しています)

還付金詐欺の被害を未然に防止した功績により、警視庁生活安全部長から感謝状をいただきました。令和3年1月7日(木曜日)、麻布地区の銀行無人ATMにおいて、携帯電話で会話しながらATMを操作していた高齢の女性を発見し、詐欺の可能性が疑われたので、すぐさま声をかけて話を聞きました。その後、還付金詐欺と確信したため警察へ通報し、女性を詐欺被害から守りました。

また、窃盗犯人の検挙に貢献した功績により、警視庁麻布警察署長から感謝状をいただきました。令和2年12月26日(土曜日)、六本木地区をパトロール中、不審な行動をする人物を発見したため110番通報したところ、その不審者が窃盗を行っていたことが判明し、検挙に至りました。

 

令和元年5月14日(火曜日)麻布警察署で行われた表彰式後の記念撮影

令和元年5月14日(火曜日)
麻布警察署で行われた表彰式後の記念撮影

青色防犯パトロールの隊員2名が窃盗事件の解決に貢献したことにより、警視庁生活安全部長から感謝状をいただきました。
隊員らは平成31年3月15日(金曜日)に六本木3丁目においてパトロールを行っていたところ、歩道脇に寝込んでいる男性の上着をまさぐり、財布を抜き取った窃盗犯人を発見しました。隊員らが、犯人の元に向かい、事情を確認していたところ、犯人が逃走したため、これを追いかけ犯人を確保し、かけつけた警察官と連携して犯人を逮捕しました。

 

麻布警察署で行われた表彰式後の記念撮影

平成30年11月1日(木曜日)
麻布警察署で行われた表彰式後の記念撮影

青色防犯パトロールの隊員が還付金等詐欺の被害を未然に防止した功績により、警視庁生活安全部長賞を受賞しました!パトロール中、平成30年10月16日(火曜日)、麻布地区の銀行無人ATM付近において、携帯電話で会話しつつATMを操作していた高齢の女性を発見し、詐欺の被害が疑われたので、すぐさま声かけを開始し、その後麻布警察署の署員の方々と連携し、女性を詐欺被害から守りました。

(参考)ながら見守り連携事業

訪問等で区民等と直接ふれあう機会が多い事業者と協定を締結し、日常業務をしながら見守りに協力していただくことで、地域の防犯力を高める「ながら見守り連携事業」を実施しています。

ながら見守り連携事業について

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当

電話番号:03-3578-2111(内線:2270)