現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 芝浦港南地区のまち歩きマップを「水辺のまち歩きプロデュース分科会」のメンバーが作成しました
ここから本文です。
芝浦港南地区の水辺の魅力を発信する区民参画組織「水辺のまち歩きプロデュース分科会」のメンバーのみなさんが、まち歩きマップを制作しました。
芝浦港南地区が大好きなメンバーがプロデュースした渾身のまち歩きマップです。
普段のお散歩や観光などにぜひご活用ください!
まち歩きマップの内容は、令和4年2月時点のものです。
見学施設等は、新型コロナウイルス感染症の影響により、見学中止や事前予約制になっている場合がございます。
まち歩きをする前に、事前にホームページ等でご確認ください。
A・B・Cの3つのコースがあります。
詳細は、各マップのPDFをご覧ください。
A・B・Cの3つのコースのルートをまとめたマップです。
令和3年11月28(日曜日)に開催した「わくわく新発見!歴史めぐりと水上タクシー」で実際に歩いたコースです。
歴史を感じる高輪築堤や高輪大木戸跡、運送の歴史が学べるクロネコヤマトミュージアムと、
港南の水辺の風景が楽しめるコースです。
※高輪築堤の内部の見学はできません。
※クロネコヤマトミュージアムは、新型コロナウイルス感染症の流行状況によりの閉館の場合があります。事前にクロネコヤマトミュージアムのホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
趣のあるたたずまいの伝統文化交流館、日本のプロ野球発祥の地である公園、江戸幕府によって建てられた台場など、
歴史を感じることができるコースです。
さらに、芝浦港南地区のシンボルスポットであるレインボーブリッジを渡ります。
レインボーブリッジから見える景色は美しく、特に夜景は絶景です。
昼間でも夜でもどちらでも楽しめるコースです。
※夜にまち歩きをする際は、事前に伝統文化交流館のホームページ(外部サイトへリンク)で閉館時間等をご確認ください。
※レインボーブリッジの通行可能日時等は、事前に東京都港湾局のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。通行できない期間があります。また、天候により通行止めになる可能性があります。
芝浦港南地区の特徴といえば運河!
他の地区にはない運河の景色を満喫できるコースです。
夜にライトアップされている橋があり、昼間と夜の両方を楽しめるコースです。
※橋のライトアップは、新型コロナウイルス感染症の流行状況によって、中止となる場合があります。
※夜にまち歩きをする場合は、時間帯によって、東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムが閉館になっています。
※東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムは、新型コロナウイルス感染症の影響により、一般公開の停止や事前予約制になる場合がございます。事前に東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムのホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
水辺のまち歩きプロデュース分科会について
主に芝浦港南地区の在住者や在勤者等で構成される区民参画組織です。
「まち」への愛着と理解を深めることを目的として、地域資源を活用したまち歩き等のイベントの企画・運営を行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-6400-0013
ファックス番号:03-5445-4590