• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 暮らし・手続き > マイナンバー制度 > カードの申請や期限、種類に関すること > マイナンバーカードの台場出張申請を実施します

印刷

更新日:2025年9月1日

ページID:168621

ここから本文です。

目次

マイナンバーカードの台場出張申請を実施します

初めてマイナンバーカードの申請する人を対象に、申請時にご本人確認と顔写真を撮影し、カード完成後に郵送でカードをお届けします。(申請時来庁方式)

マイナンバーカードは、約2か月後に自宅に届きます。

台場地区にはマイナンバーの窓口が無いため、臨時の出張窓口を開庁します。

開催日時

令和7年9月25日(木曜)

午前:9時30分から11時30分
午後:1時30分から4時30分

開催場所

台場分室会議室

人数

10名(申込順)

申込み受付期間

令和7年9月1日(月曜)から19日(金曜)
午前8時30分から午後5時00分まで
電話(03-3578-3139、3159)へお申し込みください。

※ご自分でスマホで申請する方法やご相談も、お電話でお受けしています。

申請できる方

区内在住で、初めてマイナンバーカードを申請する方、かつ下記の必要書類が揃っている方

※15歳未満の方・成年被後見人の方の申請は、ご本人と一緒に法定代理人(親権者等)が会場までお越しください。

必要書類

ご予約時に、詳細をご案内いたします。

必要書類 具体例・備考
1 通知カード
または個人番号通知書
通知カードは受付時にご返納いただきます。
個人番号通知書はご提示いただきます。
2 本人確認書類

有効期限があるものは期限内のもの。
氏名と住所は最新の情報が記載されているもの。
いずれも原本に限ります。

 
1がある場合
A書類1点またはB書類2点
1がない場合
A書類2点またはA書類1点+B書類1点
 

【A書類】(写真付きのもの)

・運転免許証
・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、
・旅券(パスポート)
・住民基本台帳カード
・在留カード
・特別永住者証明書
・身体障害者手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・療育手帳(愛の手帳)
・一時庇護許可書
・仮滞在許可書

【B書類】(氏名と住所、または氏名と生年月日の記載があるものに限る)

健康保険証、資格確認書、介護保険証、年金手帳、
子ども医療受給者証、母子(親子)健康手帳、社員証、学生証、医療受給者証など

3

住民基本台帳カード
(お持ちの方のみ)

受付時にご返納いただきます。

※15歳未満の方と法定代理人(親権者)の場合の追加の必要書類
・法定代理人(親権者)の本人確認書類(2参照)
・戸籍謄本(同一世帯の親である場合、または本籍地が港区の場合は、戸籍謄本不要)

※成年被後見人の方と法定代理人の場合の追加の必要書類
・法定代理人の本人確認書類(2参照)
・成年後見登記事項証明書

申請の流れ

  • 必要書類確認、本人確認
  • 顔写真撮影
  • マイナンバーカード申請補助、暗証番号設定補助
  • その他相談等

マイナンバーカードは、2か月後くらいに完成したものが区へ届きます。
区が暗証番号等を設定して、簡易書留でご自宅へ郵送します。

スマホでもマイナンバーカードの申請ができます

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:芝地区総合支所区民課個人番号カード交付推進担当

電話番号:03-3578-3159

ファックス番号:03-3578-3182

港区マイナンバーカードコールセンター(芝地区総合支所区民課内)
03-3578-3139