トップページ > 健康・福祉 > 地域福祉・その他福祉 > 地域包括ケア > ACP(アドバンス・ケア・プランニング)
更新日:2025年10月1日
ページID:171206
ここから本文です。
目次
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは
最期まで自分らしく暮らすために、自分が希望する医療や介護をどのように受けたいか、ご家族や、医療や介護の担当者とあらかじめ話し合い、共有する取組をアドバンス・ケア・プランニング(ACP)といいます。愛称は「人生会議」です。
体調や環境の変化により、希望する医療や介護も変わるため、繰り返し話し合うことが大切です。今後の人生をどのように過ごし、どのような医療や介護を受けたいのか話し合い、自分の意思をきちんと伝えておきましょう。
ACPについてもっと詳しく知りたい方はこちら
ACPシートについて
ACPシートは、希望する医療や介護について自分自身であらかじめ考えた内容や、家族等と話し合ったうえでの考えを書き留め、自分の希望を家族や医療従事者等と共有するほか、救急医療情報キットに入れる、自宅の見つけてもらいやすい場所に保管する、外出時に持ち運ぶ等、救急搬送時に見つけてもらいやすいようにしておきましょう。
また、自分の希望する医療や介護について繰り返し考える中で、希望が変わったら、必ずACPシートの情報も更新し、更新日を記載しておきましょう。
「ACPシートのご案内」(PDF:404KB)もご覧ください。
ACPシートの配布場所
(1)港区版エンディングノート
ACPシートは港区版エンディングノートの中に含まれています。エンディングノートの中のACPシートに記入した場合は、該当ページをコピーして救急医療情報キットに入れる等、見つけてもらいやすい場所に保管しておきましょう。
エンディングノートの配布場所はこちらをご覧ください。
(2)救急医療情報キット
救急医療情報キットのお申込み者様にACPシート(単体)を配布しています。
救急医療情報キットについてはこちらをご覧ください。
(3)PDFデータ、Excelデータ
ACPシート(単体)のPDFデータはこちら(PDF:498KB)、Excelデータはこちら(エクセル:20KB)よりダウンロードできます。
※A3サイズの印刷を推奨します。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部保健福祉課保健福祉総合調整係
電話番号:03-3578-2328
ファックス番号:03-3578-2398
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。