• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 観光・スポーツ・文化 > 文化・芸術 > みなと芸術センターについて > みなと芸術センター整備に向けたプレ事業について > 令和6年度みなと芸術センター整備に向けたプレ事業「居場所/共有地としてのみなとコモンズ~コモニングから立ち上げるみなと芸術センターの未来~」参加者募集について(令和7年1月10日締切)

印刷

更新日:2024年12月2日

ページID:155421

ここから本文です。

令和6年度みなと芸術センター整備に向けたプレ事業「居場所/共有地としてのみなとコモンズ~コモニングから立ち上げるみなと芸術センターの未来~」参加者募集について(令和7年1月10日締切)

令和9年に浜松町二丁目に開館予定の「港区立みなと芸術センター」。
本年度、港区ではそのプレ事業として「みなとコモンズ」という総称のもと、旧三田図書館を活用した居場所スペースを実験的に運用する他、将来的にみなと芸術センターが行う事業のモデルとなるようなアーティスト主導のワークショップを開催しています。
本シンポジウムでは、「みなとコモンズ」の理念や実践を振り返り、みなと芸術センターが目指すべき居場所/共有地としてのコモンズのあり方を議論します。

シンポジウムについて

シンポジウムポスター

 

テーマ

シンポジウム「居場所/共有地としてのみなとコモンズ~コモニングから立ち上げるみなと芸術センターの未来~」

対象

どなたでも

とき

令和7年1月11日(土曜日)

午後2時~午後5時

ところ

リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)

費用

無料

定員

200名(申込順)

募集期間

令和6年12月1日(日曜日)~令和7年1月10日(金曜日)

申し込み

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

※保育あり(申込順)

4ヵ月~就学前、5人程度。希望する人は12月25日(水曜日)までにお申し出ください

問い合わせ

NPO法人芸術公社

ホームページ:https://artscommons.asia

メール:artscommons.tokyo.inquiry@gmail.com

関連リンク

担当課

地域振興課みなと芸術センター整備担当

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課みなと芸術センター整備担当

電話番号:03-3578-2523

ファックス番号:03-3438-8252