トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > ヤングケアラー支援事業 > 港区のヤングケアラー支援策
更新日:2024年4月1日
ページID:147438
ここから本文です。
港区のヤングケアラー支援策
ヤングケアラーの身体的な負担を軽減し、子どもが子どもらしく過ごせる時間を確保するために、家事・育児支援や外国語対応通訳派遣を行います。
家事・育児支援
訪問支援者が自宅に訪問し、ヤングケアラーが日常的に行っている家事または育児支援を提供します。
訪問支援
食事の準備、住居の掃除及び整理整頓、衣類の洗濯など
利用日数
1世帯につき1日当たり1回かつ1週間のうち3回まで
利用時間
月曜から日曜までの午前7時から午後10時までの間、1回当たり3時間まで(1時間単位)、子どもの状況に応じて利用できます。
配食支援
利用日
月曜から日曜まで、子どもの状況によって1日につき夕食を1回届けます。
配達個数
子どもの状況によって一緒に住んでいる家族の分を届けます。
配達時間
午後3時から5時
外国語対応通訳派遣
日本語が苦手な家族のために通訳をしているヤングケアラーのために、外国語対応通訳者を派遣します。
利用時間
月曜から日曜までの9時から19時までの間、1回当たり4時間まで
通訳言語
英語、中国語、韓国語、その他対応可能とする言語
支援場所
港区内の官公庁、病院、子どもの通学・通園先など(利用者自宅は除く)
問合せ先
子ども家庭支援センター地域連携担当 ヤングケアラー支援コーディネーター
電話03-5962-7211
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター地域連携担当
電話番号:03-5962-7211
ファックス番号:03-5962-7205
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。