トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > ヤングケアラー支援事業 > ヤングケアラー支援サポーター養成講座
更新日:2025年4月24日
ページID:147700
ここから本文です。
申請方法
- フォーム
- 電話予約
ヤングケアラー支援サポーター養成講座
家事や家族の世話を日常的に担っているヤングケアラーを支えるために、地域でヤングケアラーやその家族を見守る「サポーター」を養成します。
ヤングケアラー支援サポーター養成講座で得た知識を生かし、地域で気になる子どもに気づいたら見守る、話しを聴いてほしい子どもがいたら相談窓口を教えてあげることも活動の一つです。
(サポーター活動の様子)
受講後は活動支援のためのフォローアップ講座も予定しています。
ヤングケアラーについては、「ヤングケアラーについて」のページをご覧ください。
講座内容
・ヤングケアラーとは
・気づきのポイント
・サポーターの活動について等
講座(90分)を受講された方には、ヤングケラー支援サポーター養成講座の修了証をお渡しします。
(資格を証するものではありません)
※ただし、電車の遅延等のやむを得ない場合を除き、15分以上遅刻された方は、受講していただくことは可能ですが、サポーターの登録及び修了証のお渡しについては対象外となります。
対象
18歳以上の区内在住・在勤・在学者
開催日程
第1回
日時:令和7年6月24日(火曜日) 午後3時〜午後4時30分
会場:港区子ども家庭支援センター 2階会議室
港区南青山5丁目7番11号
定員:20人(申込順)
申し込み:5月15日(木曜日)から6月18日(水曜日)までに電話または以下の参加申し込みフォームからお申し込みください。
電話 03-5962-7211
参加申し込みフォーム https://logoform.jp/form/Mt5V/979949(外部サイトへリンク)
第2回以降の開催については、決まり次第こちらに掲載します。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター地域連携担当
電話番号:03-5962-7211
ファックス番号:03-5962-7205
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。