• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > ヤングケアラー支援事業 > 港区ヤングケアラー支援ガイドライン

印刷

更新日:2024年4月1日

ページID:147467

ここから本文です。

港区ヤングケアラー支援ガイドライン

区は、令和4年度にヤングケアラー実態調査を行いました。その結果、ヤングケアラーと思われる子どもは、これまで区が支援していた人数よりも多く、家庭内の様子は表面化しにくいことが明らかになりました。また、子ども自身も負担を感じ、自分の時間も自分のために活用できていないこと、障害者や高齢者の福祉サービスを提供している事業所も「ヤングケアラーという言葉を聞いたことがあるか」という問いに、約6割が「聞いたことはあるが、特別な対応をしていない」など、理解も十分ではないことも分かりました。

区は、このような実態を踏まえ、地域全体がヤングケラーについて正しく理解し、子ども達の変化にいち早く気づき、迅速に必要な支援につなげられるように、令和6年3月、区独自のガイドラインを、学校、病院や警察などの地域の関係機関と協働で作成しました。

ヤングケアラー支援ガイドライン 港区ヤングケアラー支援ガイドライン(PDF:6,609KB)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター地域連携担当

電話番号:03-5962-7211

ファックス番号:03-5962-7205