現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 観光 > イベント・事業(終了) > 「全国交流物産展 in 新橋」
ここから本文です。
港区では、「商店街友好都市との交流に関する基本協定」を締結している自治体(北海道佐呂間町、山形県舟形町、山形県庄内町、福島県いわき市、岐阜県郡上市)をはじめとした、区と連携している全国自治体のほか、港区商店街連合会加盟商店会や一般社団法人港区観光協会にご出展いただき、区内商店街と全国自治体との交流・連携促進のきっかけづくりの一環として、「全国交流物産展」を開催しています。
今年で14回目の開催となり、3日間で合計33の自治体が全国から新橋に集結し、旬な物産品を販売します。
海産物や地酒をはじめ、ご当地でしか買えない珍しいお土産など、選りすぐりの物産品が勢ぞろいします。
令和6年10月30日(水曜)・31日(木曜)・11月1日(金曜)
全日 午前11時から午後8時
※荒天中止(中止の場合、港区ホームページ及び港区産業・地域振興支援部のX(旧Twitter)アカウント(外部サイトへリンク)にて周知します。)
新橋SL広場(港区新橋2-7 JR新橋駅 日比谷口)
※入場無料
※会場内で立食形式での飲食が可能です。一部のテーブルは車いす対応の低い高さになっています。
※会場内での飲食用のテーブルについては60分以内でのご利用をお願いいたします。
※キャッシュレス決済が可能なブースもございます。詳細は当日の各ブースでご確認をお願いいたします。
※令和6年10月25日時点での予定です。出展内容は変更になる可能性があります。
令和6年度「全国交流物産展 in 新橋」に出展予定の自治体・団体を紹介します。
テント 番号 |
10月30日(水曜) | 10月31日(木曜) | 11月1日(金曜) |
---|---|---|---|
1 | 山形県舟形町 | 山形県舟形町 | 岩手県大船渡市 |
2 | 福島県いわき市 | 福島県いわき市 | 茨城県鉾田市 |
3 | 福島県白河市 | 愛知県豊橋市 | |
4 | 芝浦商店会 | 芝浦商店会 | 芝浦商店会 |
5 | ニュー新橋ビル地下商店会(1) | ニュー新橋ビル地下商店会(1) | ニュー新橋ビル地下商店会(1) |
6 | ニュー新橋ビル地下商店会(2) | ニュー新橋ビル地下商店会(2) | ニュー新橋ビル地下商店会(2) |
7 | ニュー新橋ビル二階商店会 | ニュー新橋ビル二階商店会 | ニュー新橋ビル二階商店会 |
8 | 栃木県宇都宮市 | 宮城県気仙沼市 | 奈良県 |
9 | 静岡県浜松市 | 高知県四万十市 | 徳島県阿南市 |
10 | 福島県喜多方市 | 山形県庄内町 | 山形県庄内町 |
11 | 福島県会津坂下町 | 北海道佐呂間町 | 北海道佐呂間町 |
12 | 北海道中富良野町 | 熊本県熊本市 | 宮崎県日之影町 |
13 | 港区観光協会 | 港区観光協会(1) | 港区観光協会(1) |
14 | 港区観光協会(2) | 港区観光協会(2) | |
15 | 福岡県久留米市 | 茨城県常陸太田市 | 和歌山県みなべ町 |
16 | 青山南一商振会 | 青山南一商振会 | 青山南一商振会 |
17 | 岐阜県郡上市 | 岐阜県郡上市 | |
18 | 群馬県沼田市 | 東京都新島村 | 長野県飯田市 |
19 | 東京都大島町 | 茨城県つくば市 | |
20 | 神奈川県横須賀市 | 鳥取県北栄町 | 大阪府堺市 |
中富良野町は北海道の中央部・富良野盆地に位置し、自然と景観に恵まれたまちです。
盆地の中央部は豊かな農業地帯となっており、肥沃な大地からメロン、玉ねぎ、アスパラ、じゃがいも、スイートコーンや、クリーン米などが生産され、北国の農産物の宝庫といわれています。
北星山ラベンダー園とラベンダーの妖精
中富良野町には、ファーム富田をはじめ、とみたメロンハウスや北星山ラベンダー園などの観光スポットがあり、たくさんの観光客が中富良野町に訪れます。
北星山ラベンダー園の山頂へ観光リフトを利用して登ると、おだやかな十勝岳連峰と田園風景の絶景をご覧いただけます。
ラベンダーが満開になる7月中旬にぜひ中富良野町へお越しください。
北星山ラベンダー園山頂からの眺望
人口約4千7百人の農林漁業を主産業としたまちで、農業はかぼちゃ、小麦、ビートなどバラエティに富み、酪農業も盛んです。漁業はサロマ湖とオホーツク海2つの「うみ」を有し、ホタテ養殖発祥の地として知られています。
サロマ湖
日本で三番目、北海道で一番大きな湖「サロマ湖」。その美しい湖面は「サロマンブルー」と讃えられ、夕日の美しい湖としても知られています。湖畔は原生植物の宝庫で、春から秋にかけ約300種類の草花が咲き、秋には真っ赤なサンゴ草が水辺を鮮やかに彩ります。また、食材も豊富で、ホタテ、牡蠣などの海の幸と、日照時間と寒暖の差が甘さを生み出すホクホクのえびす南瓜は、北海道でも屈指の生産地となっており、パウダー、フレークにも加工され料理やスイーツなどに幅広く利用されています。
ホタテ浜焼き
大船渡市は、岩手県の沿岸南部に位置し、三陸復興国立公園の代表的な景勝地として知られる碁石海岸や、三陸沿岸最高峰の五葉山など、自然豊かで温暖かつ風光明媚な街です。
五葉山
三陸復興国立公園の代表的な景勝地、碁石海岸は雄大な自然で皆様を癒してくれます。
また、小型船で穴通磯をくぐったり漁業体験もできます。
その他、大船渡市は世界三大漁場の一つである三陸漁場が眼前に広がり、春はわかめ、夏はウニとホヤ、秋はサンマ、冬はアワビと四季折々の魚介類が一年中楽しめます。
見て、食べて、楽しい大船渡市へ是非お越しください。
碁石海岸穴通船
宮城県の北東端に位置する気仙沼市は、四季静穏な天然の良港「気仙沼漁港」を有し、古くから沖合漁業や遠洋漁業の根拠地として発展してきた全国屈指の水産都市です。
世界三大漁場「三陸沖漁場」を控え、生鮮カツオ・サメ・メカジキは、全国屈指の水揚げを誇り、養殖漁業も盛んに行われている港町です。
安波山からの眺め
海と山の自然に恵まれた気仙沼。
5月には徳仙丈山に自生する「ヤマツツジ」で真っ赤に染まり、夏には緑の真珠と呼ばれる離島「大島」での海水浴、秋には「戻りカツオ」をはじめ多種多様な魚が魚市場を彩ります。
新鮮な魚介類を堪能できるほか、ソウルフード「気仙沼ホルモン」などのB級グルメも人気です。
気仙沼ホルモン
舟形町は、山形県の北東部で最上郡の南端に位置し、南北に狭く東西に細長い地形にあり、大部分が山地に囲まれた地域です。人口約5千人、農業が主な産業で、稲作農家が多く、最近ではニラ・ネギなどの野菜、ラズベリー、観賞用の花の栽培も増えてきています。冬には約2メートルの雪が降る豪雪地帯でもあり、四季折々の自然が豊かな町です。
舟形町で発掘された「縄文の女神」は平成24年9月に国宝に指定されました。その八頭身のフォルムはまさに「縄文の女神」の名付けにふさわしい美しさを誇り、町そして国の宝として全国へPRしています。
西ノ前遺跡公園「女神の郷」
日本三大急流に数えられる「最上川」の支流である清流「最上小国川」の鮎は、「松原鮎」として有名です。夏から秋にかけての鮎釣りシーズンには約3万人の釣り人で賑わいます。恵まれた自然を利用し、ワラビ採りや鮎のつかみどり、夏の川遊びなどの自然体験交流が近年増えています。
舟形町の「若あゆ温泉」は、美肌の湯で知られ、連日たくさんの人で賑わっています。清流小国川のきれいな水で育てられたおいしい米を始め、新鮮な野菜、山菜の宝庫でもあります。また、ジャンボマッシュルームで有名な舟形マッシュルームもあります。
舟形町特産「鮎の塩焼き」
山形県の北西部、日本海側に面して広がる庄内平野は全国有数の穀倉地帯であり、庄内町はその中心部に位置する人口約2万人の町です。
つや姫などの人気ブランド米のルーツである「亀ノ尾」の発祥の地であり、日本一おいしいお米のふるさとにもなっております。
月山山頂(月山神社)
修験道を中心とした山岳信仰の聖地であり、平成28年4月に日本遺産に認定された「出羽三山」の一つ、霊峰「月山」の頂上を有する自然豊かな町です。ブナの原生林から流れ出た、清流「立谷沢川」の澄みきった水は、平成の名水百選にも選ばれています。そして平成30年度北館大堰(きただておおぜき)が世界かんがい施設遺産に登録され、庄内町の農業の発展に貢献しております。その肥沃な大地を澄んだ水が育む本町の農産物は絶品です。
春の月山と庄内平野
いわき市は、東北地方の東南端に位置し、福島県内で最大の人口及び面積を有しており、東は太平洋に面しているため、寒暖の差が比較的少なく、温暖な気候に恵まれています。
さらに、日照時間は全国有数の長さを誇っており、人にも自然にも太陽の恵みがたくさん降り注ぐあたたかい街です。
いわき湯本温泉郷
いわき市には、映画「フラガール」の舞台となった「スパリゾートハワイアンズ」をはじめ、「環境水族館アクアマリンふくしま」や国宝「白水阿弥陀堂」、1000年以上の歴史を持つ「いわき湯本温泉郷」など、多くの観光・文化施設があり、豊かな自然環境に恵まれた新鮮な魚介や農産物など、美味しいものも沢山揃っています。
人も自然も暖かく、太陽と海の恵み溢れるいわき市へ、ぜひお越し下さい。
スパリゾートハワイアンズ
みちのくの玄関口である白河市は、歴史的・文化的資源が数多く残る自然豊かな高原都市です。
特に街なかを通る旧奥州街道沿いには、蔵や商家等の歴史的な建造物が点在するとともに、「カギ型」の道路が現在も残されているなど、城下町の面影を今に伝えています。
また、約350年の伝統を持ち、日本三大提灯祭りの一つにも数えられる「白河提灯祭」や時の白河藩主・松平定信公が城下の繁栄を願い、お抱え絵師の谷文晁にだるまを描かせそれを花市で売り出したのが始まりと言われている「白河だるま市」など、祭礼や伝統行事が脈々と続いています。
白河市は、古来より歌枕として名高い「白河関跡」をはじめ、松平定信公が「士民共楽」の地として築造した「南湖公園」、日本百名城の「小峰城」など、多くの歴史的・文化的遺産が受け継がれています。
また、醤油ベースのスープに手打ちの縮れ麺が特徴の「白河ラーメン」、日本四大そば処の一つに数えられ、香り豊でしっかりとしたコシが特徴の「白河そば」など、おいしい食にも恵まれた「歴史と文化」のまちです。
小峰城
「蔵とラーメンのまち」喜多方市は福島県の北西部に位置するまちです。
昔から飯豊山から流れる豊富な伏流水を使用した醸造業が盛んで、今なお多くの蔵が立ち並ぶ「蔵のまち」として知られています。
また、札幌・博多と並ぶ日本三大ラーメンの一つ「喜多方ラーメン」はソウルフードとして市民に親しまれています。
日本三大ラーメン「喜多方ラーメン」
喜多方市は「蔵とラーメンのまち」と知られていますが、日本酒の品質も全国トップクラスという酒処です!
今年の全国新酒鑑評会では5蔵が金賞を受賞し、市町村別で見ると東日本エリアで最多受賞数となっています。※全国では1位タイ
市内には見学を行っている酒蔵が多数ありますので、お越しになった際には、是非酒蔵巡りをしながら、喜多方の地酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。
喜多方が誇る自慢のSAKE
会津坂下町は、福島県会津盆地の西北部に位置し、阿賀川と只見川が流れる自然豊かな町で、古くから越後街道の宿場町として栄えてきました。
また、正月14日の「坂下初市奇祭大俵引き」をはじめ、「御田植祭り」「夏祭り」「秋祭り」が開催され、多くの来訪者で賑わいます。
坂下初市奇祭大俵引き
会津坂下町は、古くから仏教文化が栄え、多くの文化財が残されています。中には、優しげな表情が特徴の薬師如来坐像(上宇内薬師)や身の丈8メートルを超える千手観音立像(立木観音)といった国の重要文化財に指定されているものもあります。
また、栄養価が高く低カロリーの「馬刺し」、60年以上前から地元で愛されている「冷やしラーメン」などのグルメもオススメです。
馬刺し
常陸太田市は、茨城県の北部にあって県都水戸市から北へ20km、東京から120km圏に位置しています。北部は阿武隈山系に連なる山々を有し、南部は広く開けた水田地帯、いにしえから続く歴史と文化を大切にした自然豊かなところです。
秋を感じる竜神大吊橋
観光スポットとして日本最大級の竜神大吊橋や徳川光圀の隠居所となった西山御殿などがあります。
竜神峡の竜神バンジー、竜神カヌーは人気のお薦めスポットとなっております。
また、常陸太田の味覚として、玄そばの最高峰と呼ばれる「常陸秋そば」や常陸太田市産の生乳をつかったオリジナルチーズ、季節のものといたしまして「巨峰」・オリジナル品種の「常陸青龍」、「なし」なども楽しめます。
常陸太田が作るごちそう
つくば市は茨城県南部に位置し、人口は約25万人、筑波山を中心としたジオパークなどの豊かな自然と世界有数の研究機関を有し、“自然と科学が調和した街"です。
つくば市
日本百名山の1つである「筑波山」は、パワースポット巡りや自然共生型アウトドア施設「フォレストアドベンチャー・つくば」など、様々な楽しみ方があります。登山後に疲れた体を温泉旅館で癒やすこともできます。
市内中心部には筑波宇宙センター(JAXA)など研究機関が多数あり、土日・祝日にはこれらを巡るサイエンスツアーバスで科学のまちをお手軽に体験できます。
つくばエクスプレスで都心への往来が最短45分とアクセスも良好な自然と科学の調和した街「つくば」に是非お越しください。
筑波山と田園風景
鉾田市は、茨城県の南東部にあり、都心まで90km圏内に位置しています。東に太平洋、南と北が湖に囲まれた農業が盛んな街で、野菜の産出額が全国第1位です。
メロン・さつまいもは品目別でも全国第1位であり、トマトやイチゴのほか豚肉の生産も盛んで、自他共に認める農業王国です。
日本でいちばん野菜をつくる街
鉾田市では、春から初夏にかけては春メロン、秋には秋メロンやさつまいも、冬から春にかけてはイチゴを収穫体験できます。
また、鉾田市にはラムサール条約湿地に登録された涸沼があります。鉾田市みのわ水鳥公園では、遊具や芝すべり台などで楽しんだり、観察施設で野鳥観察や美しい朝焼けや夕日を見ることができます。
自然豊かな場所でゆっくりと過ごすそんなひと時を鉾田市で過ごしませんか
鉾田市みのわ水鳥公園
宇都宮市は、豊かな歴史と自然に恵まれた、商業・工業・農業が盛んな北関東最大級の都市として発展し、「住みよいまち」や「共働き子育てしやすいまち」などの民間調査でトップクラスにランクインしているほか、国が選定する「SDGs未来都市」に選ばれるなど、持続可能なまちづくりについても高く評価されています。
宇都宮市民の意見を集めて宇都宮らしさを表現した
ブランドメッセージ
宇都宮といえば、「餃子のまち」として有名ですが、その他にも、日本遺産に認定された「大谷石文化のまち」、アジア最高位のジャパンカップサイクルロードレース自転車ワンデイロードレースが開催される「自転車のまち」、数多くの腕利きバーテンダーを輩出する「カクテルのまち」、バスケットボールチーム「宇都宮ブレックス」などが本拠地として活動する「プロスポーツのまち」など、数多くの観光資源や魅力が存在します。
長年、宇都宮市民の胃袋を満たしてきた
ソウルフード「宇都宮餃子®」
沼田市は、群馬県北部に位置し、東京から約125km、関越自動車道で約2時間の距離にあり、赤城山や武尊山ど百名山にあげられる山々に四方を囲まれた自然豊かな人口約4万5千人弱のまちです。
標高は、250mから2,000m級の格差があり、スケールが大きく変化に富んだ自然が特徴です。
沼田市
日本一有名な河岸段丘、吹割の滝、豊富な温泉群、首都圏から近いスキー場、夏冬・昼夜の寒暖差を活かしたりんご・ぶどう・さくらんぼなどの観光果樹園など、多種多様な観光資源に恵まれています。季節の味覚や景色を楽しむことはもちろん、地元の名物「焼まんじゅう(味噌まんじゅう)」もおすすめです。見て、食べて、楽しい沼田市へ是非お越しください。
沼田市の景色と味覚
あきる野市は、東京都の多摩西部に位置し、緑の山々と多摩川最大の支流である秋川と平井川が流れており、自然豊富な「東京のふるさとあきる野」として親しまれています。
秋川渓谷の景勝地「石舟橋」
あきる野市は、東京都心から60分ほどにある緑豊かな清流を感じることができる地域です。
特に、あきる野市から檜原村までに及ぶ「秋川渓谷」には魅力が豊富で、桜、あじさい、バーベキュー、紅葉など、大自然を満喫できます。秋川渓谷の景勝地「石舟橋」からは渓谷や周辺の山、木々を眺めることができ、一見の価値ありです。
また、「秋川渓谷 瀬音の湯」や「東京サマーランド」などの施設もあり、幅広い世代の方にお楽しみいただけます。のらぼう菜、とうもろこし、鮎、秋川牛、などが人気の特産品です。
秋川渓谷「瀬音の湯」
幼少期の農業体験は、自らの手で作物を育て収穫する楽しみと達成感を得られ、子どもたちの成長過程に与える影響が大きいです。平成21年度のインターネット都政モニターアンケートでは都民の実に55.9%が「農業体験をしたい」と回答しており、「農ある暮らし」に対する潜在的な需要は今後ますます大きくなります。あきる野さとやま自然塾は、都市住民とあきる野の農地の接点を作るため、地元の農家と一緒に「みなと区民体験農園」を運営し、収穫体験や農作業体験を通して都市住民が「農ある暮らし」を身近に感じるキッカケづくりをしています。
みなと区民の森の麓にある農園での農業体験
伊豆大島は東京都心から約120km南の洋上に浮かぶ伊豆諸島最大の島です。富士箱根伊豆国立公園に属し、自然景観と生態系が十分に保護されています。
人と大地と自然のつながりを楽しみながら学べる島として日本ジオパークに認定されています。
三原山
大島町は、噴火で作られた島であり、黒く固まった溶岩流や大きな火口、溶岩が降り積もった黒い砂漠などで生きている火山を体感できる景観があふれています。また、海にも囲まれており、新鮮な海の幸が豊富で、その時期にしか味わえない食材を楽しむのも魅力の一つです。
伊勢えび
新島村は東京から約160キロ南に位置し、新島・式根島の2島1村で4km程しか離れていなく、両島を結ぶ連絡船が1日3便運航しており、気軽に行き来することができます。
白砂の海岸が6.5キロ続く新島の「羽伏浦海岸」や、波穏やかで透明度の高い式根島の「泊海岸」、とそれぞれ異なる魅力をもっています。
新島・式根島
白い砂浜と青い海とのコントラストが印象的な新島、入り江に恵まれた式根島でのんびりした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
2島には無料で入浴できる、天然温泉があり、夕方になれば、太平洋に沈む夕日、夜になれば満点の星空を望みながら入浴することができます。
海水浴・森林浴・ビーチヨガ・温泉等、楽しみ方は様々です。
新島くさや
横須賀市は東側には東京湾、西側は相模湾に面し青い海・豊かな緑・新鮮な農産物な自然の恵みを感じられる街です。
東京湾の入り口として重要な拠点であったため、古くから軍港都市としても栄えました。
幕末にはペリーの黒船来航の地となり日本の近代化の要となりました。
無人島・猿島
巨大な艦船や潜水艦を間近で見られるクルーズや、無人島「猿島」にある「愛のトンネル」というロマンチックなスポットを楽しめます。恋人の聖地に選ばれた美術館や、海を満喫できるマリンアクティビティも充実しています。昭和レトロな「若松マーケット」では、地カクテル「横須賀ブラジャー」を味わってみてください。都会から近くでリゾート体験ができる魅力的な街です。
横須賀ブラジャー(地カクテル)
十日町市は、新潟県南部の長野県との県境に位置し、日本一の大河信濃川が流れ、雄大な河岸段丘が南北に走るまちです。平均積雪が2メートルを超える全国有数の豪雪地帯であり、人々は雪と共存しながら、その恩恵を受けて生活しています。雪解け水を活用した「十日町産魚沼コシヒカリ」や農産物など、全国に誇る特産品を多数生産しています。
大地の芸術祭
十日町市には、「大地の芸術祭」をはじめ、日本三大薬湯「松之山温泉」や日本三大峡谷「清津峡」、「十日町産魚沼コシヒカリ」など、アート、自然、グルメなどの見どころが満載です。アート作品と出会ってじっくり思考を巡らせたり、大自然が織りなす造形美に心を癒されたりと、それぞれの旅のスタイルに合わせた観光ができます。ぜひ十日町市で自分らしい旅を楽しんでください。
松之山温泉郷
飯田市は、東西を中央アルプスと南アルプスに囲まれ、南北に天竜川が流れる自然豊かな街です。山に囲まれたこの地には、古くから続く伝統的なお祭りや芸能も数多く残っています。将来は、リニア中央新幹線の駅が建設され、東京から約45分の身近な場所となります。
りんご並木
飯田市の市街地には地元の中学生が手入れをするりんごの木が道路中央に植えられた「りんご並木」、少し足を伸ばした先には、地上80mの橋の下を散歩できる「そらさんぽ天龍峡」がある「名勝天龍峡」があります。さらに山間部に足を伸ばせば、日本のチロル「下栗の里」がある秘境遠山郷など観光地が盛りだくさんです。
遠山郷 下栗の里
郡上市は、良好な自然環境や歴史・文化など多くの観光資源に恵まれた観光地域です。夏は日本一のおどりのまちとして、「郡上おどり」「白鳥おどり」が開催され、「清流長良川の鮎」を始めとしたアウトドアスポーツ、冬は市内に10のスキー場があり、ウィンタースポーツのメッカです。スキー・スノーボードが楽しめるゲレンデがあり賑わいを見せます。
紅葉の郡上八幡城
郡上踊(ぐじょうおどり)を含む24都府県41件の民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」が2022年11月30日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。郡上市からは、明宝地区の「寒水の掛踊(かのみずのかけおどり)」も登録されています。
今回の登録で、保護されるべき人類の無形文化遺産として国際的に認められたことになり、国内だけでなく世界中の方々にも知っていただき、踊りを楽しんでもらえることを願っています。
郡上おどり(発祥祭)
浜松市は、東京と大阪のほぼ真ん中に位置し、海水と淡水が混ざった汽水湖「海の湖・浜名湖」をはじめとする自然豊かな地域です。
うなぎ、トラフグ、スッポンなど高級食材から、浜松餃子などのB級グルメまで、また「浜松パワーフード」と呼ばれる食材・料理も盛りだくさん。美味しい食べ物と温暖な気候のなかで、3期連続で「健康寿命日本一」を獲得しています。
浜松市PR
市内にある「花の舞酒造株式会社」は元治元年(1864年)創業の蔵元で、地元農家が栽培する静岡県産米100%を使用した酒造です。
数ある商品の中でも人気のワイン酵母を使った日本酒「Abysee」は、上品でさわやかな柑橘系の香りのお酒です。温度により変わる華やかですっきりとした味わいが楽しめます。
浜松市観光PR(物産PR)
愛知県東部にある人口約37万人の中核市・豊橋市は、豊かな水と温暖な気候に恵まれた緑豊かなまちで、東京駅から新幹線に乗って約90分で行くことができます。世界有数の自動車港湾・三河港を背景に様々な産業が集積する“ものづくりのまち”であるとともに、全国屈指の農業生産額を誇る“農業のまち”です。
市電と公会堂
豊橋市は400年以上の伝統を誇る「手筒花火」発祥の地で、春から秋にかけて市内の各地の祭礼でご覧いただけます。揚げ手が自ら製作した火薬入りの竹筒を抱え、巨大な火柱を噴出させる勇壮な姿は圧巻です。
また、全国的にも珍しい路面電車が走るまちで、夏は「ビール電車」、冬は「おでんしゃ」といった楽しい電車も走っています。
手筒花火
堺市は近畿地方の中部、大阪府の中南部に位置する、大阪府で人口・面積が第二の政令指定都市です。
古代には仁徳天皇陵古墳をはじめとする百舌鳥古墳群が築造され、中世には海外交易の拠点として「自由・自治都市」を形成し、わが国の経済、文化の中心地として繁栄してきました。
戦後、臨海コンビナートと泉北ニュータウンの造成を経て、約82万人の人口を有する都市に。
世界遺産をはじめとする類稀な歴史文化資源を大切にしながら、「未来を創るイノベーティブ都市」として発展する都市をめざしています。
仁徳天皇陵古墳
堺では千利休が大成させた茶の湯文化の影響を受け、お茶請けとして供される和菓子づくりが行われてきました。また、かつて「東洋のベニス」と呼ばれる貿易都市であった堺では、砂糖など海外からの輸入が盛んだったこともあり、和菓子文化が発展したと考えられます。歴史ある名店、老舗の和菓子店が、現在においても多数営業しています。
堺の和菓子
奈良県は日本のほぼ中央部、紀伊半島の真ん中にある内陸県で、盆地あり、高原あり、山ありの自然が豊かなところです。気候はおおむね温暖ですが、南北で差が大きいことが特徴です。
古代に都が置かれていたことから「日本のはじまりの地」と呼ばれており、国宝・重要文化財の建築・仏像や、奈良県が発祥とされる食文化や伝統工芸などが数多くあります。
奈良公園の鹿
「咲きさかる花のかがやくよう」と万葉集にうたわれ1300年の歴史を誇る古都・奈良。
「日本のはじまりの地」を体感できる世界遺産に囲まれ、国宝・重要文化財の建築・仏像が数多く残されている地です。さらに、豊かな自然、古代ロマンを感じることのできる場所、現代と昔が調和した町並みなど、県内各地に心癒やされるさまざまな魅力が満ちています。
奈良県は知れば知るほどおもしろいです。
平城宮跡
梅の最高ブランド「南高梅」が誕生したまち「みなべ町」は、品質・生産量とも日本一の梅の里です。紀伊水道を臨む黒潮洗う海岸線は風光明媚な景観を誇っています。また山間部では高級白炭「紀州備長炭」の生産も盛んです。
自治体PR用(みなべ町)
「一目百万、香り十里」と称される程、名実ともに日本一を誇る「南部梅林」は、なだらかな山々に見渡す限り梅林が続き、2月になると白い絨毯を敷き詰めたような美しさで、梅の香りが町中に漂い、多くの観梅客で賑わいます。紀州みなべの南高梅は、皮が柔らかく肉厚で梅干しのほか梅酒、梅ジュースなどにも最適です。400年にわたり高品質な梅を持続的に生産してきた当地域の農業システムは世界農業遺産に認定されています。
観光PR用(みなべ町)
北栄町は鳥取県のほぼ中央に位置し、南に大山、北に日本海を臨む絶好のロケーションを誇ります。
日本海沿いには、幕末に外国船に備えて築造された由良台場跡が当時の原型そのままに、国内屈指の保存状態で残り、国の史跡に指定されています。
国史跡由良台場跡
いまや世界的な人気を誇る「名探偵コナン」の作者・青山剛昌先生の出身地である北栄町は、青山先生の作品などを展示する青山剛昌ふるさと館をはじめ、様々な表情のキャラクターオブジェが立ち並ぶコナン通りなど、世界で唯一“名探偵コナンに会えるまち”です。また大山山麓の黒ぼく畑と日本海沿いに広がる砂丘畑では、ドバイ王室にも献上された大栄スイカのほか、ぶどうや長いも、らっきょうなどの栽培が盛んです。この機会にぜひ、北栄町へお越しください。また、会場近くの「とっとり・おかやま新橋館」では、北栄町の特産品をお買い求めいただけますので、ぜひお立ち寄りください。
© ⻘⼭剛昌/⼩学館
名探偵コナンキャラクターオブジェ
徳島県阿南市は、県の南東部に位置し、古くから城下町であった富岡町周辺には中心市街地が広がり、臨海部には、LEDや製紙工場、発電所など工業開発が進み、県南部における政治・経済・教育・文化・観光の中心都市として着実な歩みを続けています。
阿南市を空撮
徳島県阿南市は、温暖な気候と海・山・川の自然に恵まれ、若杉山辰砂採掘遺跡や阿波水軍の古い歴史、四国遍路のお接待文化が残っています。また、近年は海水浴やSUP、シーカヤックなど海洋レクリエーションの地として脚光を浴びるようになっています。
淡島海岸でのSUPレース
高知県の西南部に位置する四万十市は、全長196kmの四万十川の中流~下流域にあたり、南東部は太平洋に面しています。
豊富な山林資源と、どこか懐かしい風景を感じさせる沈下橋や伝統的な川漁が残る、自然豊かな川とともに生きるまちです。
岩間沈下橋ワイド
「日本最後の清流」四万十川に代表される豊かな自然の魅力は、四万十市の宝物です。四万十川でのカヌーやサップ、遊覧船、川沿いを走るサイクリングなどが体験でき、3月に河川敷に咲く1,000万本の菜の花の絶景も注目を集めています。
山・川・海の新鮮な食材を活かした豊かな食文化も魅力の一つ。鮎・鰻・川エビ・青のり・青さのりといった川の幸、大粒の四万十栗、地元では馴染みの柑橘であるぶしゅかんといった山の幸、豊富な食材が存分に揃った四万十市では様々な地元料理が存分に味わえます。
菜の花ショット
福岡県南西部に位置し、福岡県第3位の人口約30万人を有する久留米市。筑後川の恵みに育まれた自然豊かなまちです。 |
久留米市街地
久留米市はとんこつラーメン発祥の地であり、焼きとり・筑後うどんなど「B級グルメの聖地」としても有名です。市内には数多くの酒蔵もあり、2月に行なわれる酒蔵びらきは、毎年、10万人を超える方で賑わいます。また県内最大の農業都市で、年中、採れ立ての新鮮なフルーツや野菜が味わえます。 |
城島酒蔵びらき
熊本市は、約74万人という人口を有しながら、水道水源のすべてを清らかな地下水で賄っている世界的に見ても珍しい「世界に誇る地下水都市」です。"蛇口をひねればミネラルウォーター"といわれ、贅沢にも、そのおいしい水を使った料理やお風呂を楽しむことができます。
世界に誇る地下水都市
熊本市は九州のほぼ中央に位置し、熊本城を中心に発展してきた城下町です。市内には熊本城や水前寺成趣園など熊本観光の目玉があるほか、阿蘇・天草など県内の観光地へもアクセスしやすくなっています。新幹線を利用すれば、福岡市まで約30分、鹿児島市まで約40分で移動でき、九州観光の起点としても効率的に旅行を楽しめます。
世界に誇る地下水都市
日之影町は、宮崎県の最北山間部に位置し、町土の91%が山林に囲まれています。
深いV字型の渓谷に山々に守られるようにして静かな時が流れる山里であり、峻険な山岳と大小の清流が織りなす大自然が魅力です。この豊かな自然環境を活かし、共存する人々の営みが評価され、2015年には世界農業遺産に認定され、2017年にはユネスコエコパークに登録されています。
日之影町風景
日之影町は、ユネスコエコパークに認定された山々を楽しむ岳人や、清流五ヶ瀬川での釣りを楽しむ釣り人へのオススメは民宿やゲストハウス。自然を楽しむ人には日之影キャンプ場など。TR列車の宿は、旧高千穂鉄道の車両をそのまま使った特別な旅の楽しみ方ができる宿です。令和元年には、道の駅青雲橋がリニューアルされ、県内外より多くの観光客にお越しいただいております。
森林セラピーロード
港区商店街連合会は、新橋、芝三田、芝浦港南、白金高輪、麻布、赤坂の6つの地区にわかれており、現在54の商店会が加盟しています。
港区は、ビジネス街、住宅街、商業地域や観光スポットなど、地域ごとに特色があるため、商店街の個性もさまざまであり、各商店会では地域に根付いたイベントを開催し、多くの皆様に楽しんでいただいています。
また、港区商店街は、地方都市との交流を深めることで、商店街のさらなるにぎわいの創出につなげています。本イベントにご来場の皆様に、港区商店街の魅力を肌で感じていただければ幸いです。
弊社は東京都の政策連携団体で、伊豆諸島及び小笠原諸島の美しい自然と豊かな海洋資源を活かし、関係団体等と連携して、島の産業・観光振興を促進し、地域経済の発展と住民の生活・文化の向上を図ることを目的として、日々活動しています。
東京諸島の特産品を取り扱っているアンテナショップ「東京愛らんど」の運営も弊社の業務の一つです。
単に物産品販売をする店舗という立ち位置にとどまらず、島とのヒト・モノ・コトをつなげてさらに魅力ある島々にしていくためのハブ(関係拠点)になりたいと考えています。
浜松町・芝・大門マーチング委員会は、全国にある地域の「まちなみイラスト」に関する活動を通じて、地域活性化を推進する団体の1つです。令和3年3月に港区と「まちなみイラストを活用した港区のシティプロモーションの推進に関する協定」を締結し、まちなみイラストを活用した港区の魅力発信をしています。
今年度の「全国交流物産展 in 新橋」のポスターの新橋SL広場のイラストも、浜松町・芝・大門マーチング委員会のまちなみイラストです。今回は「港区連携団体」として、港区観光大使など港区の魅力を発信している仲間たちと一緒に出展します。
増上寺と区内のランドマーク
港区観光協会では、専用ホームページやSNSを活用した旬な観光情報の発信に加え、多言語による観光情報発信「VISIT MINATO CITY」を活用し、世界へ「港区の魅力」を発信しています。
港区の観光冊子の配布に加え、会員企業様より選りすぐりの3店舗にご出展いただいております。「夕陽ヶ丘食堂/カサイホールディングス株式会社」「ぼっけもん新橋店/さくらんぼ株式会社」「新橋亭」の各名店が、この機会に皆様に味わっていただきたい「港区の味」をご用意して、お待ちしております。是非、お立ち寄りください!
開催日 | 延べ来場者数 |
10月30日(水曜日) | 19,056人 |
10月31日(木曜日) | 23,868人 |
11月01日(金曜日) | 20,496人 |
3日間合計 | 63,420人 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課シティプロモーション担当
電話番号:03-6435-4673
ファックス番号:03-6435-4693
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。