現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 観光 > イベント・事業(予告) > 「MINATO放送100年フェス」を開催します!
ここから本文です。
日本で初めて、芝浦でラジオの仮放送が行われた、大正14(1925)年から100年を迎えることにちなみ、仮放送開始日である3月22日にステージや体験型等のイベントを開催します。
MINTO放送100年フェスチラシ(PDF:9,991KB)
令和7年3月22日(土曜)10時00分~16時00分
みなとパーク芝浦1・2階 男女平等参画センター「リーブラ」(港区芝浦1-16-1)
どなたでも
無料(入退場自由)
乱太郎・きり丸・しんべヱの仲良し3人組とドクタケ忍者首領・稗田八方斎がダンス&歌対決!?
愛と友情、笑いありの楽しいキャラクターショーです。
第1部:(開場12時30分)13時00分~13時35分
第2部:(開場14時30分)15時00分~15時35分
各回208名
当日整理券配布(先着自由席)
事前に入場時間を指定した整理券を配布します。整理券を受け取り、必ず開演時間の10分前までに入場してください。
※指定の時間を過ぎると整理券の効力が失効します。入場ルールの詳細は整理券にて必ずご確認ください。
キャラクターショー予約受付(1階リーブラホール入口付近)
第1部:11時00分~12時00分
第2部:13時00分~14時00分
天気予報等で使用されている映像合成技術を疑似体験できるブースを設置します。
まるでニュース番組の中に入り込んだような気分を味わえます。
10時00分~16時00分
先着順(3名まで同時に体験可能)
※整理券の配布は行いません。体験を希望される方は直接会場へお越しください。
プロのアナウンサーからわかりやすく人に伝える話し方などを教わり、実際の港区のできごとやスポーツの試合映像に合わせて2人1組で原稿を読んだり、実況をする体験ができます。
第1部:(集合10時05分)10時15分〜11時00分 ニュースキャスター体験
第2部:(集合11時05分)11時15分〜12時00分 スポーツ実況アナウンサー体験
第3部:(集合12時05分)12時15分〜13時00分 ニュースキャスター体験
第4部:(集合13時05分)13時15分〜14時00分 スポーツ実況アナウンサー体験
第5部:(集合14時05分)14時15分〜15時00分 ニュースキャスター体験
第6部:(集合15時05分)15時15分〜16時00分 スポーツ実況アナウンサー体験
各回20名(2人1組)
当日予約制
キャスター・アナウンサー体験予約受付(2階デッキ入口付近)
9時30分〜14時30分
※予約した回の集合時間になりましたら直接会場にお集まりください。
日本で希少なホログラムアート作品を十数種類展示します。まるでそこに実在するかのような感動を体感できます。
10時00分~16時00分
見学自由
大正14(1925)年3月22日に東京高等工芸学校(現:千葉大学工学部)の図書室に設けられた東京放送局の仮送信所からラジオの仮放送が始まりました。
NHK放送博物館(浜松町・芝・大門百景) |
放送記念碑(浜松町・芝・大門百景) |
NHK放送博物館と放送記念碑の風景のイラストに塗り絵ができます。
大人も子どもも大歓迎!世界にひとつだけの色で塗り絵を楽しむことができます。
10時00分~16時00分
最大15名程度
参加自由
放送機材の展示(一例) |
昔のテレビやラジオなどの貴重な機材や、ラジオ放送が開始されてから現在までの放送の歴史や港区の歩みが分かる年表パネルのほか、昔の貴重なテレビ番組などを見ることができます。
10時00分~16時00分
見学自由
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課観光政策担当
電話番号:03-6435-4661
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。