トップページ > Minato City Living Guide > 赤ちゃんが うまれる とき・子育てのことを 知りたいとき > 子育て〈子どもを 育てる〉を 助ける > 子育てを 助ける いろいろな 制度
更新日:2024年3月28日
ページID:107923
ここから本文です。
子育てを 助ける いろいろな 制度
乳幼児ショートステイ
親が 仕事や 出産、病気で 育児が できないときに、子どもを 泊まりで 預けることが できます。
使うことが できる 期間:7日以内の 宿泊
かかる お金:1日3,000円(例えば1泊2日の場合 6,000円)
※住民税非課税世帯は お金を 半分だけ 払います。生活保護受給世帯は お金が いりません。
住所 | 南麻布5-1-20 |
---|---|
電話番号 | 03-3446-5361 |
対象 | 港区に 住んでいる うまれて 7日から 4歳より下の 子ども |
住所 | 三田1-4-17 |
---|---|
電話番号 | 03-3451-8289 |
対象 | 港区に 住んでいる うまれて 5日から 10カ月より下の 子ども |
申し込み・聞く ところ:子ども家庭支援センター(みなとキッズサポートセンター) 電話番号 03-5962-7201
育児サポート子むすび(ファミリー・サポート・センター)
育児を 助けてほしい 人と、助ける 人を つなげる サービスです。港区に 住んでいる 人たちが 助け合います。
使う前に 会員に なってください。0歳から 小学6年生の子どもが 対象です。
【内容】
子どもを 保育園に 連れて 行く
子どもを 保育園に 迎えに 行く
親が 出かけているときに 子どもの 世話を する
【使うことが できる 時間】午前 7時から 午後8時まで ※1回の 利用は 2時間以内
【かかる お金】1時間 800円(きょうだいの 場合は、2人目から 400円 かかります)
※このほかに 交通費と、子どもの 食事の お金を 払って ください。
聞く ところ:(社福)港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係 電話番号 03-6230-0284
赤ちゃんを うむ 前と、うんだ 後に、家事や 子育てを 助けます
おなかに 赤ちゃんが いる 人や 子どもを うんで すぐの 人の 家に「ホームヘルパー」や 「産後ドゥ―ラ」が 来ます。ホームヘルパーは、食事を 作ったり、洗濯を します。産後ドゥーラは、お母さんと 赤ちゃんを 助ける 専門の 人です。
【使うことが できる 時間】
午前8時から 午後10時まで
1日 1回 頼めます。時間は、2時間か 3時間か 4時間です。
【期間】おなかに 赤ちゃんが できてから うんだ 後まで。赤ちゃんが 生まれた日から 3歳になる前の日まで。
【かかる お金】 双子以上の人は かかるお金が違います。
2時間 | 1,500円 |
---|---|
3時間 | 2,250円 |
4時間 | 3,000円 |
2時間 | 2,000円 |
---|---|
3時間 | 3,000円 |
4時間 | 4,000円 |
※住民税非課税世帯は 払う お金が 半分に なります。生活保護受給世帯は お金が いりません。
聞く ところ:子ども家庭支援センター(みなとキッズサポートセンター) 電話番号 03-5962-7201
子育てひろば「あい・ぽーと」の 一時保育
うまれて 2カ月から 小学校6年生までの 子どもを 短い 時間 預けることが できます。預ける 理由や 曜日に 決まりは ありません。預ける 前に、「あい・ぽーと」の 会員に なって ください。
【使うことが できる 日と 時間と お金】
月曜日から 土曜日:午前7時30分から 午前9時まで 1時間1,200円
午前9時から 午後6時まで 1時間800円
午後6時から 午後9時まで 1時間1,200円
日曜日・祝日:午前7時30分から 午後9時まで 1時間1,200円
- 子育てひろば
「あい・ぽーと」には、赤ちゃんや 小学校に 入る 前の 子どもと、お父さん、お母さんが 一緒に 使うことが できる 広場も あります。広場を 使う 前に、「あい・ぽーと」の 会員に なって ください。
あなたの 家で 子どもの 世話を します(派遣型一時保育)
あい・ぽーとステーションの 支援会員(手伝う 人)が あなたの 家で 子どもの 世話を します。
【対象】うまれて 7日を 過ぎた 赤ちゃんから 小学校6 年生までの 子ども
【内容】一時保育、病後時保育、新生児保育、保育園、幼稚園などの送り迎え
【かかる お金】1時間 900 円からです。お願いする 内容、曜日、時間によって 金額が 違います。
※このほかに、交通費、食事や おやつの お金を 払って ください。
聞く ところ: 子育てひろば「あい・ぽーと」 電話番号 03-5786-3250
子育てひろば・乳幼児一時預かり「あっぴぃ」
子育てのことを 聞いたり、子どもを 短い 時間 預けることが できます。
- 子育てひろば
家で 子どもを 育てている 人が 子育ての 友だちを つくることが できます。ほかにも、育児のことを 聞いたり 勉強することが できます。
【対象】
港区に 住んでいる 3 歳より 下の 子どもと、その 子どもを 育てている 人
【休みの 日】12 月29 日から 1 月3 日、建物の 点検を する 日
- 子どもの 一時保育
子どもを 短い 時間 預けることが できます。預けることが できる 場所は あっぴぃ新橋・麻布・西麻布・赤坂・白金台・芝浦・港南・港南四丁目 です。使うための 方法は、施設に 聞いて ください。
【対象】うまれて 4 カ月から 6 歳(小学校に 入る 前)の 子ども
【休みの 日】12 月29 日から 1 月3 日、建物の 点検を する 日
申し込み・聞く ところ
住所 | 新橋6-4-2 |
---|---|
電話番号 | 03-5425-7525 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 六本木 5-12-24 |
---|---|
電話番号 | 03-5114-9900 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 西麻布 2-13-3 |
---|---|
電話番号 | 03-5467-7175 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 赤坂 9-4-2 |
---|---|
電話番号 | 03-3475-3900 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 白金台 4-6-2 ゆかしの杜1階 |
---|---|
電話番号 | 03-6450-4249 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 芝浦 3-1-16 |
---|---|
電話番号 | 03-5730-3252 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 港南 2-3-13品川フロントビルキッズ館 3階 |
---|---|
電話番号 | 03-6712-0688 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 港南 4-2-4 |
---|---|
電話番号 | 03-5796-8862 |
使うことが できる 時間 | 子育てひろば: 午前10時から 午後6時まで 子どもの 一時保育:午前8時30分から 午後6時30分まで(1日5時間まで) |
住所 | 台場 1-7-1アクアシティお台場 4階 |
---|---|
電話番号 | 03-5520-9061 |
使うことが できる 時間 | 午前11時から 午後6時まで |
みなと子育て応援プラザPokke(ぽっけ)
- 子育てひろば
0歳から 3歳までの 子どもと その 子どもを 育てている 人が 使うことが できます。使う 前に Pokkeの 会員に なってください。
- 赤ちゃんの 一時保育
子どもを 預けたい 理由は どんなことでも いいです。たとえば、あなたが 病気になったとき、イベントに 出るとき、リフレッシュしたいときです。
対象:うまれて 4カ月から 小学校に 入る 前の 子ども
かかる お金:預ける曜日、時間によって お金が 違います。詳しいことは 聞いてください。
- トワイライトステイ
午後5時から 10時まで、子どもを 預けることが できます。
対象:港区に 住んでいる うまれて 6カ月から 中学3年生までの 子ども
かかる お金:月曜日から土曜日 2,000円、日曜日 2,500円
※住民税非課税世帯は お金を 半分だけ 払います。生活保護受給世帯は お金が かかりません。
※4歳より 上の 子どもは 別に ごはんの お金が かかります。
- ショートステイ
子どもを 泊めて 預けることが できます。仕事、出産、病気で 子どもの 世話が できないときです。
対象:港区に 住んでいる うまれて 10カ月から 中学3年生までの 子ども
使うことが できる 期間:7日以内で 泊まる
かかる お金:1日3,000円(例えば、1泊2日の場合 6,000円)
※住民税非課税世帯は お金を 半分だけ 払います。生活保護受給世帯は お金が かかりません。
※4歳より 上の 子どもは 別に ごはんの お金が かかります。
詳しいことは 聞いて ください。
聞く ところ:みなと子育て応援プラザPokke 電話番号 03-6435-0411
みなと保育サポート事業
あなたが 短い 時間 働くときに、子どもの 世話を します。1日 8時間、1カ月 160時間まで 子どもを 預けることが できます。決まった 日に 子どもを 預ける 定期利用と そうではない スポット利用が あります。
使い方:
【定期利用】1週間に 1回以上 使う曜日と 時間を 決めて 利用します。
【スポット利用保育】必要な ときだけ 使います。
対象:うまれて 4カ月から 小学校に 入る 前の 子ども
休みの 日:日曜日、祝日、1月1日から 1月3日
かかる お金:
4時間まで:1,100円
4時間から 6時間まで:1,650円
6時間から 8時間まで:2,200円
※住民税非課税世帯と、生活保護受給世帯は お金が かかりません。
※定期利用は、兄や 姉が いる場合、お金が かかりません。
申し込み・聞く ところ:
住所 | 白金3-10-12 |
---|---|
電話番号 | 03-5423-4909 |
預けることが できる 時間 | 午前7時15分から 午後6時15分まで(1日 8時間以内) |
住所 | 港南4-2-4 |
---|---|
電話番号 | 03-5796-8861 |
預けることが できる 時間 | 午前7時15分から 午後6時15分まで(1日 8時間以内) |
住所 | 東麻布2-1-1 |
---|---|
電話番号 | 03-5544-8461 |
預けることが できる 時間 | 午前7時15分から 午後6時15分まで(1日 8時間以内) |
住所 | 赤坂9-4-2 |
---|---|
電話番号 | 03-3475-3902 |
預けることが できる 時間 | 午前7時15分から 午後6時15分まで(1日 8時間以内) |
住所 | 白金台4-6-2 ゆかしの杜1階 |
---|---|
電話番号 | 03-6450-4298 |
預けることが できる 時間 | 午前7時15分から 午後6時15分まで(1日 8時間以内) |