現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 結核予防 > 結核とは

ここから本文です。

更新日:2023年7月13日

結核とは

  • 結核菌により、主に肺に炎症をおこす病気です。

1.結核の症状

  • 結核の症状はせき、たん、微熱が続く、胸痛、急に体重が減る、体がだるくなる等ですが、特徴的なものはありません。
  • このような症状が2週間以上続く場合は、結核の可能性も考えて、医療機関を受診しましょう。

2.感染と発病は違います

感染とは

  • 結核菌が体の中に入り込んだ状態を「感染」といいます。
  • 結核患者がせきやくしゃみをすると飛沫(ひまつ)に含まれる結核菌が空気中に飛び散り、それを他の人が吸い込むことにより「感染」します。(空気感染)
  • 結核に感染していても発病していない場合は、他の人に感染させることはありません。

発病とは

  • 体内に入った結核菌が増え、病気を引き起こした状態をいいます。
  • 感染した人が全員発病するわけではなく、一生のうちに感染した人の1割から2割が発病するといわれています。感染者が発病する場合は、感染後6か月から2年で発病することが多いですが、感染後、数十年を経てから発病する場合もあります。
  • 病気が進むと、体の外に排菌し他の人にうつすようになります。

お問い合わせ

所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係

電話番号:03-6400-0081

港区三田1-4-10