更新日:2023年8月8日
ページID:141879
ここから本文です。
台風6号の影響により平和青年団の長崎派遣を中止し、港・千代田・品川の3区合同で「平和交流会」を開催します
港区では、昭和61年度から、「港区平和青年団」の長崎への派遣事業を実施しています。
令和5年度は、大型の台風6号の九州接近によって、予定していた長崎への派遣を中止し、3区合同の「平和交流会」を実施します。
参加団体は、長崎市で開催される「青少年ピースフォーラム」に参加予定であった都内自治体のうち、港区、賛同のあった千代田区、品川区です。「平和交流会」では、平和を願い活動する子どもたちの交流事業を実施します。
3区が合同で実施する「平和交流会」は、昭和61年度の派遣事業開始後、初めてです。
平和交流会の概要
日時
令和5年8月9日(木曜) 午前9時~午後1時
会場
港区役所本庁舎9階912・913会議室(港区芝公園一丁目5番25号)
参加者
長崎平和祈念式典や青少年ピースフォーラムに参加予定であった3区
港区(港区平和青年団)、千代田区(千代田区平和使節団)、品川区(品川区青少年長崎平和使節派遣団)
※一般の傍聴は予定しておりません。
第1部 平和を願う子どもたちの交流、ワークショップ、意見交換 [9時00分-10時30分予定]
平和に関する題材(テーマ)を設定し、3区の子どもたちが混成でグループに分かれて意見交換を行います。
また、令和4年度港区平和青年団卒業生有志の会の提供による原爆の脅威を伝える参加型体験ワークショップを実施します。
第2部 長崎平和祈念式典の中継視聴 [10時45分-11時45分予定]
長崎市が提供する式典のYouTube同時中継を、スクリーンや大型テレビを使って、参加者全員で視聴します。
第3部 ワークショップまとめ、発表 [11時45分-13時00分予定]
第一部で意見交換した内容を各グループでまとめ、参加者に向けて発表します。
最後は、参加者全員で記念撮影を予定しています。
小学生から大学生まで様々な学年の子どもたちが参加予定です。
港区長から派遣に向けた激励を受け、長崎派遣に向けた決意を表明する港区平和青年団員(令和5年8月1日撮影)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:総務部総務課人権・男女平等参画係
電話番号:03-3578-2025
ファックス番号:03-3578-2976
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。