ここから本文です。

更新日:2023年4月27日

埋立処分場

東京23区内の家庭から出される可燃ごみは、清掃工場で焼却、不燃ごみ・粗大ごみは、各処理施設で破砕・選別処理されています。

その中間処理後に生じる不燃系処理残さを東京都が管理・運営する中央防波堤外側埋立処分場及び新海面処分場に埋立処分しています。

 

中央防波堤内側は、すでに埋立が完了し、管理事務所や中防不燃ごみ処理センター、粗大ごみ破砕処理施設などが設置され、現在使用しているこの処分場は、東京23区が使用できる「最後の埋立処分場」となります。

東京23区が使用できる「最後の埋立処分場」の残余年数を少しでも延ばすためにも、一層のごみの減量やリサイクルの推進に取り組む必要があります。

所在地

江東区海の森2-4-79

 埋立処分場

 

東京23区が使用できる最後の埋立処分場を一日でも長く使うために!

あと何年埋立てができるかという年数(残余年数)の正確な予測は、埋立量が、社会や経済の動きや、ごみ処理やリサイクルの技術の進展等に応じて変化するため困難ですが、しばらく前まで(平成18年ごろまで)は、それまでの埋立実績から推測すると、残余年数は約30年程度だろうと予測されていました。

その後、平成19年1月に改定した埋立の計画では、廃プラスチックのサーマルリサイクル(※)や、焼却灰のスラグ(※)化などにより、埋立処分量を削減するなどの工夫を行うことにしています。

このため、これらの計画が順調に進んだ場合には、埋立処分場の残余年数は、概ね50年以上は確保できるだろうと推定するようになりました。

しかし、現行の計画では、現在使用している中央防波堤外側埋立処分場・新海面処分場は、東京23区が使用できる最後の埋立処分場であることに変わりありません。

一人ひとりが一層のごみの減量やリサイクルに取り組み、限りある貴重な処分場を一日でも長く使用していくことが必要です。

 

※サーマルリサイクル:廃プラスチックを燃やして熱エネルギーを回収します。

※スラグ:可燃ごみを焼却したときにできる灰(焼却灰)を、電気やガスを使って1,200度以上の高温に加熱し、溶かして急速に冷やしてできる砂に似た物質です。

 

見学の申し込み・問い合わせ

埋立処分場紹介DVDを鑑賞後、中央防波堤外側埋立地内にある中防不燃ごみ処理センター、粗大ごみ破砕処理施設、東京風ぐるま、埋立地を見学します。

(所要時間:3時間程度)

 

見学可能日

平日の午前9時から正午、午後1時から4時30分のいずれかで見学します。

※土曜日・日曜日、祝祭日はお休みです。

 

 

申し込み

財団法人 東京都環境整備公社 見学案内

電話番号:03-3570-2230

ファックス番号:03-3570-2231

※1名から申込みができます。

 工場見学


見学希望日の30日前までに、電話で申し込みをしてください。見学希望日時、住所、氏名、人数、電話番号、ファックス番号、バスの台数などをお尋ねします。

予約が済みましたら、所定の見学依頼書をファックスで送信してください。

※申し込みの受付時間は午前9時から午後5時です。

※小学生は保護者の同伴が必要です。(中学生以上は不要)

 

見学依頼書は、下記のリンク先からダウンロードすることができます。

東京都環境局(外部サイトへリンク)

   

 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所計画係

電話番号:03-3450-8025

ファックス番号:03-3450-8063