• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 観光・スポーツ・文化 > 国際化推進・国際交流 > 国際化推進施策の取組み紹介 > 地域で育む日本語学習支援プロジェクト > みなとにほんごふれあいスペース~ことばの宝箱~(子ども向け日本語教室)

印刷

更新日:2025年4月14日

ページID:157241

ここから本文です。

みなとにほんごふれあいスペース~ことばの宝箱~(子ども向け日本語教室)

日本語を母語としない子どもを対象に、日本語を使った交流の場を提供する教室を開催します。

ひらがなやカタカナ、あいさつなどの簡単な日本語の勉強や、日本語を使った交流を行います。

日本語学習支援ボランティアや東海大学の学生と、子どもたちが日本語を使って交流します。

令和7年度 開催概要

日時:6月から10月の土曜日

   6月14日、28日

   7月12日、19日、26日

   8月2日

   9月6日、13日、27日

   10月25日

時間:11時00分~12時30分

場所:港区役所会議室(港区芝公園1-5-25) ほか

定員:25名

講師:日本語学習支援ボランティア 

   東海大学 国際学部の生徒

 

申し込みについて

申込期間:4/15(火)~4/30(水)

申込方法:フォームから

申し込みフォームは こちら(外部サイトへリンク)

※申込数が50名に達した場合は、募集期間中でも申込を締め切ります。

 

令和6年度 開催の様子

第1回目はかるたを行いました。

動物や食べ物など身の回りの言葉が書かれたカードを用意し、読み上げられた言葉のカードを取ります。

ヒントをもとに何の言葉が読み上げられるかを考えながらカードを取り、みんなで楽しく交流することができました!

全体交流の後はボランティアと子どもがグループになり、日本語の勉強や会話を通して交流をしました。

 

全体交流のかるたの様子

karuta

ボランティアと子どもがペアになり、勉強や会話を楽しんでいる様子

2

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進係

電話番号:03-3578-2303

ファックス番号:03-3438-8252