トップページ > 観光・スポーツ・文化 > 国際化推進・国際交流 > 国際化推進施策の取組み紹介 > 地域で育む日本語学習支援プロジェクト > 地域で育む日本語学習支援プロジェクト実施に係る団体申請
更新日:2024年4月1日
ページID:132998
ここから本文です。
地域で育む日本語学習支援プロジェクト実施に係る団体申請
外国人の日本語学習を地域全体で支援する「地域で育む日本語学習支援プロジェクト」に協力すると、活動の場として区民協働スペースを利用することができます(予約等は各団体で行っていただきます。)。
プロジェクトに参加する団体の役割
・ 年間を通じた地域で育む日本語学習支援プロジェクトへの協力、連携
・ 日本語学習支援ボランティア養成講座修了者の受入れ
・ 日本語学習支援に携る団体連絡会議の参加
プロジェクトに参加する団体承認基準
・ 外国人の日本語学習を支援する団体であること。
・ 港区内で活動する団体であること。
・ 公の秩序又は善良の風俗を害する行為を行わないこと。
・ 営利を目的とする活動、政治活動又は宗教活動を行わないこと。
団体申請の流れ
団体申請書の提出
団体申請書を地域振興課国際化推進係に電子申請ページから又は郵送、ファックスで提出してください。
電子申請
下外部サイトリンクから申請してください。
郵送又はファックス
以下申請書をご提出ください。
・地域で育む日本語学習支援プロジェクト実施に係る団体申請書(ワード:45KB)
団体申請書の受付・申請内容の審査
地域振興課でご提出いただいた団体申請書の受付及び審査を行います。
申請書の内容について、確認させていただく場合があります。
「地域で育む日本語学習支援プロジェクト団体登録完了通知」の送付
地域振興課での審査終了次第、「地域で育む日本語学習支援プロジェクト団体登録完了通知」を送付します。
お手元に完了通知が届き次第、区民協働スペースの予約及び利用が可能になります。
承認内容の変更
団体申請時の内容に変更があった際は、「地域で育む日本語学習支援プロジェクト承認団体内容変更申請書」を
地域振興課国際化推進係に電子申請ページから又は郵送、ファックスで提出してください。
電子申請
下外部サイトリンクから申請してください。
郵送又はファックス
以下申請書をご提出ください。
・地域で育む日本語学習支援プロジェクト承認団体内容変更申請書(ワード:33KB)
区民協働スペースの予約・利用について
区民協働スペースの予約や利用については、以下リンク先の内容をご確認ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進係
電話番号:03-3578-2303/2308
ファックス番号:03-3438-8252
住所(宛先):〒105-8511 港区芝公園一丁目5番25号 産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進係
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。