トップページ > 観光・スポーツ・文化 > 国際化推進・国際交流 > 国際化推進施策の取組み紹介 > 地域で育む日本語学習支援プロジェクト > 港区で 多文化交流をする
更新日:2024年4月4日
ページID:112715
ここから本文です。
港区で 多文化交流をする
※漢字(かんじ)の 読(よ)みかたが わからないときは、 このページの 左(ひだり)上(うえ)の 「ふりがな表示」の ボタンを おしてください。
みなとにほんご友だちの会
港区では 外国人と 日本人が お互いを 尊重し、 ともに支え合える 社会を目指しています。
みなとにほんご友だちの会では、 外国人と 日本人が お互いの 文化について 話したり、 体験して、 交流する活動を しています。
パートナー活動
外国人と 日本人が パートナーになって やさしい日本語で 交流します。
パートナーと 相談して、 色々な 場所に行ったり、 食事をしたり、 二人で 交流します。
※オンラインでの 交流もできます。
【申込が できる人】
日本語で 日常会話ができる、 18歳以上で 在住・在勤・在学の人
【申込の 方法】※以下のチラシをご覧ください。
グループ活動
グループ活動は、 パートナーだけでなく、 みなとにほんご友だちの会の メンバーと やさしい日本語で 交流することができます。
イベントを 計画したり、 物を作ったり、 色々なことをして みんなで交流します。
※オンラインでの 交流もあります。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進係
電話番号:03-3578-2303(内線:2524)
ファックス番号:03-3438-8252
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。