現在のページ:トップページ > 区政情報 > 区の概要 > 港区の地名の歴史 > 芝地区 > 新橋(しんばし)

ここから本文です。

更新日:2012年3月30日

新橋(しんばし)

慶長6年(1601)に設定された新しい東海道は、はじめ今の港区芝一丁目あたりが起点でしたが、3年後、増上寺前の浜辺などを埋め立て、起点を日本橋へ延ばしました。この時に、今の港区の北東端に、新しい橋が架けられたのだと思われます。新しい幹線道路の延長にふさわしく「新橋」の名をつけたのか、あるいは汐留川に架かるいくつかの橋の中で“より新しい橋”という意味でそう呼んだのかも知れません。

宝永7年(1710)に芝口御門が橋の北に造営され、日比谷から橋の南へ移された町も、芝口と名づけられました。橋も芝口橋と名前を変えましたが、橋の北側を新橋というようになりました。明治になって橋の名を新橋に戻し、明治5年(1872)には日本の鉄道起点「新橋駅」ができたので、新橋は港区側の地名になりました。

明治42年(1909)山手線に現在の新橋駅が「烏森駅」として開業、大正3年(1914)には新橋駅となり、元の駅が汐留駅になりました。昭和7年(1932)、新橋ははじめて当時の芝区の町名となり、昭和40年(1965)住居表示の町名になりました。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広報係

電話番号:03-3578-2111