• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年10月 > 広報みなと2025年10月1日号 トップページ > 広報みなと2025年10月1日号 本と過ごす、ちょっといい時間。区立図書館を巡る。

印刷

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

目次

 

本と過ごす、ちょっといい時間。区立図書館を巡る。

静かで落ち着いた空間に、たくさんの本。
調べものをしたり、気になる雑誌を読んだり、ちょっと一息ついたり。
使ってみると、意外と便利で、楽しくて、心地いい。
そんな区立図書館の魅力を、ちょっとのぞいてみませんか?


撮影場所:台場図書館

図書館基本情報

開館時間

月曜から土曜 午前9時から午後8時
日曜・祝日・12月28日 午前9時から午後5時

休館日

毎月第3木曜(館内整理日)
※台場図書館を除く。
年末年始(12月29日から1月3日)
特別整理期間(年間10日以内)

三田図書館

区立図書館の中で最大の面積で最多の蔵書があり、併設の産業振興センター等と連携してビジネス支援の充実を図っています。

「大人の自由研究」や「人生100年時代のキャリアデザイン」等、利用者に合わせたコーナーを定期的に設置しています。

広々とした館内。一般の図書の他、4階は新聞・雑誌・視聴覚資料、5階はビジネス支援コーナー、6階は児童書を主に取り扱っています。

明るく眺めの良い閲覧席。事前に予約できるシステムを導入しています。

親子専用のソファ席

カウンターを通さずに予約した資料の貸し出しができる予約資料コーナー

所在地

芝五丁目36番4号札の辻スクエア4階から6階

問い合わせ

  • 03-3452-4951

麻布図書館

特徴的な外観が目を引きます。外国人が多い地域特性を踏まえ、児童書も含めさまざまな外国語の資料が充実しています。


特徴的な外観


円を描くように作られた児童書の本棚


SDGsの17の目標に関連する本を集めたコーナー


地域とのコラボレーション品を展示するガラスケース
(写真はヨックモック美術館とのコラボ)

所在地

六本木五丁目12番24号

問い合わせ

  • 電話:03-3585-9225

赤坂図書館

周辺のビジネス環境に対応した資料の収集や、近隣大使館と連携した書棚を設ける等、地域の魅力を引き出す資料を取りそろえています。

棚の本を取ったら、空いたところに自分の好きな本を置く、というユニークなシステムの「好き棚」。ポップを書くための専用のメモも用意されています。

近隣の大使館等と協力して設置しているカナダ&ドイツ展示

所在地

南青山一丁目3番3号青山一丁目タワー3階

問い合わせ

  • 電話:03-3408-5090

高輪図書館

みなと保健所と連携して健康情報の発信を行っている他、地域教育施設や区民センター等と連携した展示やイベントを多く開催しています。


吹き抜けから太陽光が差し込む明るい館内


長い壁一面に作者順で並ぶ「日本の小説・エッセイ」


みなと保健所と同様の情報が手に入る「保健所サテライト」

 

所在地

高輪一丁目16番25号高輪コミュニティーぷらざ3階

問い合わせ

  • 電話:03-5421-7617

高輪図書館分室

主に0歳から18歳までを対象とした図書館です。自習のできる学習席があり、小さいお子さんも楽しめる豊富な児童書が展示されています。


天窓からやさしい光が差し込む館内


ガラスの壁で仕切られた書庫は珍しい。

同じ建物内にある高輪子ども中高生プラザを利用しているお子さんのお薦め本コーナー。手作りのポップとともに本を並べています。

所在地

高輪一丁目4番35号高輪子ども中高生プラザ3階

問い合わせ

  • 電話:03-3443-1666

みなと図書館

昭和54年に港区政30周年記念事業として開設。解説付き映画会を開催する等、視聴覚サービスが充実しています。

CD・DVD等多くの視聴覚資料を取りそろえています。

地下の視聴覚ホールでは、映画会を実施

芝公園を眺めながら閲覧できる雑誌コーナーが人気

所在地

芝公園三丁目2番25号

問い合わせ

  • 電話:03-3437-6621

港南図書館

平成8年に港区政50周年記念事業として開設。おはなし会や人形劇等、子どもや親子のためのイベントを多数開催しています。


広々とした閲覧席


区立図書館でも最多の小説蔵書数

所在地

港南三丁目3番17号シティハイツ港南1階から3階

問い合わせ

  • 電話:03-3458-1085

台場図書館

令和6年に台場区民センター図書室から台場図書館に移行して開設。台場地域関連資料の収集や台場の魅力発信等を行っています。

お台場海浜公園駅からのアクセスもよく、台場周辺の企業で働く人々も閲覧に訪れます。

木目を基調としたとてもきれいな館内

所在地

台場一丁目5番1号 台場コミュニティーぷらざ3階

問い合わせ

  • 電話:03-5500-2356

ご存じですか? レファレンス(調べもの案内)

レファレンスとは、図書館の職員が調べものをお手伝いするサービスです。知りたいことが書いてある本を紹介することができます。

知りたいことがあるけれど、どの本を読めば良いか分からない・・・そんなときにぜひ利用してください。

港区電子図書館

なかなか図書館へ行く時間がない・・・そんな人におすすめなのが電子図書館。インターネットを通じて、デバイス上で電子書籍を借りることができます。港区電子図書館では、現在8752点の電子書籍・雑誌を取り扱っています。
※電子書籍ライセンス数を計上(令和7年8月1日時点)

港区電子図書館ホームページ(外部サイトへリンク)

対象

区立図書館の利用者登録をしている区内在住・在勤・在学者

利用の流れ

港区電子図書館ホームページで、希望の電子書籍を検索し、貸し出し手続き(1回5点まで、予約も可能)

↓ 貸出期間2週間

貸出期間を経過すると自動的に返却される

司書ってどんな仕事?

資料の貸し出し・返却等のカウンター業務、レファレンス、配架・書架整理、蔵書点検、選書、イベント企画に至るまで、図書館司書の仕事は多岐にわたります。「図書館司書」の資格と、幅広い資料への知識が必要です。


三田図書館
和田 華子 副館長

やりがいは?

図書館にはさまざまな人が来館されます。一人一人に誠意をもって対応した後「ありがとう」と言葉をかけてもらうとき、やりがいを感じます。

図書館を利用する人に一言

図書館は本を読むだけではなく、行事もたくさん行っています。ぜひご来館ください。

区立図書館のお子さん向けサービス

絵本貸出定期便

図書館職員がお薦めする子どもの年齢に応じた図書館の絵本を、毎月1回無償で自宅にお届けする貸し出しサービスです。

絵本貸出定期便(外部サイトへリンク)

対象

区立図書館に利用者登録をしている生後6カ月から4歳の誕生月の前月の区内在住者
※利用するお子さんの利用登録が必要です。

利用の流れ

毎月1回3冊の絵本を貸し出し配送事業者が自宅にお届け

↓ 貸出期間 3週間(配送・返却の期間を含む)

図書館指定の方法で配送事業者に集荷を依頼
図書館のカウンターやブックポストへの返却も可能

ブックスタート

読み聞かせの大切さや子育て期の図書館の活用方法を伝え、良書とされる絵本を1人2冊プレゼントします。

ブックスタート(外部サイトへリンク)

対象

1歳の誕生日までのお子さんとその保護者

場所

区立図書館またはみなと保健所

持ち物

母子健康手帳(親子手帳)

本の貸し出しだけじゃない!イベントも開催しています

図書館といえば、真っ先に思い浮かぶのは本の貸し出し。

でも実は、さまざまな年齢を対象としたイベントも開催しています。

イベント(外部サイトへリンク)

子ども会(工作)

映画会

問い合わせ

  • 図書文化財課図書館係 
    電話:03-6435-3011

最新の特集を見る