• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年10月 > 広報みなと2025年10月1日号 トップページ > 広報みなと2025年10月1日号 高齢者関連情報 港区介護予防フェスティバル 第17回 健康長寿! in みなと 輝け人生! 元気で100歳!

印刷

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

目次

港区介護予防フェスティバル 第17回 健康長寿! in みなと 輝け人生! 元気で100歳!

住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らしていくために、講演や体験を通して介護予防についての知識を深めるためのイベントです。


昨年度の様子

費用

無料

申し込み

(1)(3)(4)(5)は当日直接会場へ、
(2)(6)は電話または直接、介護予防総合センターへ。

(1)元気で100歳!介護予防フェス in AKASAKA

対象

おおむね50歳以上の区民

とき

10月31日(金曜)午前11時から午後3時(午前10時45分受け付け開始)

ところ

健康増進センター体育館

内容

血管年齢測定、体成分測定とEMS体験(ペースメーカー使用者は不可)、フレイル予防のための運動教室体験、ハンドマッサージ、脳トレ体験等

持ち物

運動靴タイプの室内履き

(2)輝け人生!介護予防講演会 in TAKANAWA「目から始める健康長寿~白内障と目の病気を正しく知る~」

対象

おおむね50歳以上の区民

とき

11月2日(日曜)午前10時から午前11時30分(午前9時40分受け付け開始)

ところ

高輪区民センター区民ホール

内容

目の健康を守りながら元気に過ごすためのヒントをお届けします。

講師

猪俣 武範氏(順天堂大学医学部眼科学講座准教授)

定員

200人(申込順)

(3)第17回 健康長寿!inみなと~輝け人生!元気で100歳!~

対象

どなたでも

とき

11月8日(土曜)午前10時から午後4時

ところ

介護予防総合センター・男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階)

内容

各種測定(姿勢測定、口腔機能測定等)、各種体験(eスポーツ、ダーツ等)、健康講話、小物づくり、臨床心理士によるよろず相談会、ステージ発表等

(4)フレイル予防!みんなで歌って踊ろう♪~昭和歌謡とパタカラ音頭~

対象

どなたでも

とき

11月8日(土曜)午後2時から午後2時40分

ところ

リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)

内容

発声、飲み込みの機能維持に重要な「パタカラ」を歌って踊ります。

講師

サッチィー(日本摂食嚥下リハビリテーション認定士)

定員

100人(会場先着順)

(5)みんなと踊ろう!盆踊り大会

対象

どなたでも

とき

11月8日(土曜)午後2時40分から午後3時40分

ところ

リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)

定員

100人(会場先着順)

(6)健康になるスマホ講座

対象

60歳以上の区民

とき

11月8日(土曜)午前11時から午前11時30分、午後1時30分から午後2時

ところ

男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階)

内容

チャレンジみなとの使い方教室です。チャレンジみなとに参加中の皆さんが撮影した写真も展示します。

持ち物

スマートフォン

定員

各回10人(申込順)

問い合わせ

  • 介護予防総合センター
    電話:03-3456-4157

担当課

高齢者支援課介護予防推進係

最新の特集を見る